おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

与太話

2014年のMongoDB JPを振り返る

この記事はMongoDB Advent Calendar 2014の6日目です。残念ながら昨日書く人がいなかったので途切れてしまいました。あとからでも書いてくれる人が出るといいな。さておき。私は正直、技術的にガッツリMongoDB使い込んでるわけではないので、非技術的なこと…

SoftLayerでベアメタルインスタンスを借りてLibreOfficeをビルドしてみたよ

小ネタ。IBM印のクラウドサービスであるSoftLayerは仮想化によるインスタンスだけでなくベアメタルサーバーをダッシュボード上ぽちぽちで借りられることで有名ですが、今まではひと月ごとの貸出だったのでシャレで借りるにはちょっと高いなって思って距離置…

なぜぼくはAppleという会社が嫌いか

いつにもましてつまらないし、ちゃんと事実踏まえて書いてないから読まないでいいよ。とあるイベント……と隠す意味はないな、Ubuntu 14.04リリースパーティ14.05にて「普通おしごとでUbuntu使うよね?」と題して、会社でWindows押し付けられてcygwinとかで辛…

Tさんのこと

Tさんをそれと意識して接点を持たせていただいたのは、2012年12月3日のことでした。実はまだ1年ちょっと前のことなんですよね。間違いなく、読者としては読んではいたとは思うのですけど。身内の恥を晒すようですけど、2012年にベルリンで行なわれたLibreOff…

Play!の某ライブラリーを訳したらいつの間にか翻訳が取り込まれていた話

この記事はDoc-ja Advent Calendarの18日目です。超しょぼい話ですが、ちょっと驚いたよってネタ。 社内でPlay! Framework + Javaの案件が今走ってて、認証・認可系で使えるプラグインないかねえってことでいくつか調べてるうちにPlay! Authenticateに行き当…

なんでMongoDBなのん?

この記事はMongoDB Advent Calendarの11日目が開いてたので急遽突っ込んだものです。ので、大して内容はありません。MongoDB賛否両論ありますけど開発者は好意的で運用者は悲観的って感じなのかなあ。 で、開発者としての楽しさをちょっと書いておきます。 …

極私的FLOSS翻訳史

ネタがないので雑談。まあいいでしょ、たまには。 openSUSE Weekly News 私がFLOSSの翻訳を始めたのは多分最初がopenSUSE Weekly Newsだったんじゃないかな。今は亡き*1。確かカーネル読書会(懐かしい言葉だ……)のopenSUSEの回で松本さんが話していて、「い…

フリーなオフィススィートを翻訳すること

この記事は、Docja Advent Calendar 2013の一日目です。 俺Doc-jaの中核メンバーでもなんでもないのになんで初日取ってるのとかそこら辺は永遠の謎。 フリーなオフィススィートを翻訳すること ぼくがフリーなオフィススィートと言った場合はLibreOfficeのこ…

LibreOfficeのLibreって何よ?

この記事は、LibreOffice Advent Calendar 2013の一日目です。まあ初日なので暑苦しい話題でも。 LibreOfficeの「Libre」って何? ぼくは割とこれをあちこちで言うのでいい加減耳タコかもしれませんが、 ラテン系の言葉で「自由」という意味(読み方は「りぶ…

リバーカヤックの川読みとプロジェクト管理スキルについて

本当はもっと書かないといけないこと(香港レポートとか)あるんですがすがすが……。英語書くの気合いるので、とりあえずエッセイっぽいことを書いてごまかす。えーと私の趣味の一つがリバーカヤックであるということはたびたび書いております。最近ちっとも…

このブログのライセンス条項を明記しました(追記あり)

はてなダイアリーでのうまいやり方がわかんなくて放置してたんですが、まあ大事なことなので。 私の著作物以外(例えばTwitterの他者の発言の適切な引用の範囲を超えるコピーとか)は当然それぞれの著作者に準じるわけですが、それ以外はもう全部クリエイテ…

レーザープリンターのOEMについてあれこれと

昨日なんとなくの流れでTwitterに(レーザー)プリンターのOEM話を書いたのでこっちにもこっそり転記しておく。インサイダーな情報はないはず。エンジンとかコントローラとかいう用語がわからない人はちょっと古いけどSoftware Design2012年10月号第二特集読…

で、あんた2013年はどんな年にしたいのさ?

私が日めくりカレンダーを書いているのは、普段こういうことでもしないと知識の棚卸をしたり、自分的には当たり前なことを吐き出さなかったり、新しいことを調べなかったり、手を動かさなかったりするという理由と、アドベントカレンダーとやらが成立するよ…

タルいプレゼンを聞いたときの反応

ホントは今日はPopplerの話を書くつもりだったんだけど、酔っ払いすぎたので、逆に酔っ払ってないと書かないような大人気ないことを書きます。読み手の人は「こいつオレのこと書いてるな」と思ったら、リアルであったときにぶん殴っていいです。 知ってる人…

2012年を振り返ってみたりするよ

まあそんなわけで。 ちょっと時間がないので細かい話は省略。あとで書き足すかもしれません。 再就職 やっぱ最初はコレかなあ。意識高い人たちの間では転職によりキャリアアップ! という感じなのでしょうが、私は前職を離職して無職になってのんべんだらり…

本日付けで株式会社ミライト情報システムに入社しました

と、タイトルだけで話としては終わるわけですけど。正直、Twitter や Facebook で社名みて弊社のWebサイト見ても、私の今までのキャリア、現在の嗜好とリンクが取れなくて???となるんじゃないかと思って、ちょっと補う必要を感じたわけ。前職を離れたとき…

Ricoh Americas Corporationという会社のLinux印刷への貢献について

なんだか体調が悪くて、どーしても今書くべき文章がまとまらないので、リハビリというわけでもないけど、ちょっと前々から書こうと思ってた雑文を書いて頭をほぐします。えーと、Ricoh Americas Corporation (以下 RAC) という会社は想像の通り私の前職の関…

今年もよろしくお願いします&foomatic-rip のデバッグオプション

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。年末になにやら毎日日記をつないでいくというイベントが一杯行われてましたねー。皆さん面白いネタたくさんあるなーとちょいちょい覗き見してました。ということで日本人なので、私も正…

2011年を振り返ってみたりするよ

似たようなエントリーはたくさん立ってるし、別に私の一年とかどーでもいいんだけどね。個人的記録として。 震災とか についてはなんか言葉にすると空疎になっちゃうので細かく書くのはやめとこう。かいつまんで。 現場を見に行ったのはよかったなーとは思う…

私の早期退職について補足しておきます(副題:大企業を悪者にしてもしょうがないよ)

なんか前回のエントリ d:id:naruoga:20110930:1317351514 が沢山の方に読まれているようでありがたい限りです。 特にブクマコメントで温かいことばをいただいたみなさん、ありがとうございます。 今度飲みに行きましょう :)ということで、もうちょっと補足し…

本日付けで株式会社リコーを退社いたします

一部の方には口頭ベースでお知らせしておりますが、2011年9月30日を持ちまして、株式会社リコーを退社することになりました。 プリンターメーカーの人間として紙の可能性をもっと自由闊達にいろんな組織・人間と議論できるような会社に変えていきたい メーカ…

将来価値を毀損する自由

参加したり自分で主宰したりしたイベントのレポートすら書かないで、こんなこと書くのはなんなんだけどねぇ〜。とある著名ブログ(敢えてリンクしない)で日本の大企業とかに就職したら才能ある若者の将来が台無しになっちゃうよとかそういう話を書いてて、…

バッチ処理とかBasicとか何か

または、「記憶だけで知ったかぶりを書くと恥をかきますよ」な話。先日 Twitter で「BASIC のようなバッチ指向の」という記述を見かけたので、文脈は無視してキーワードマッチで、 いいたいことは分からないでもないが、Fortranのバッチ指向のアンチテーゼと…

年齢が半分ぐらいの人に向けてのなにか

2011.03.09 追記:なんか一方的な大企業否定に読めてしまうので、ちょっとそこのところ補足します。ちょこちょこいじって申し訳ない。 なにやら世間様では新卒で入ってくる技術者に対して言葉を綴ってあげようという催しが行われているようでございます。 謙…

Notes DB で Testing Framework を活用するにはどうしたらいいのかな?

以下妄想。まとまっていないので「与太話」扱いで。 前振り えーと Notes の開発言語 LotusScript の xUnit である LSUnit ってのがあります。 同じ名前のヤツで Java から外部でゴニョゴニョする奴があるみたいなんですが、私が使ってる奴は昔 http://amano…

デザインパターンと具象と抽象

昨日の話のちょっと続き。 抽象クラスの導出って難しい 私は元々、大学時代は人工知能の研究室にいました。 まあやってた内容は「人工無能との対話によって人間のもつ概念の曖昧さを具体化することができるか」という非常にウサンクサイ内容で、その対象とし…

知識と知恵と電子教科書

ニーズあるんかいな、と思いつつリクエストがあったので、ついったからのコピペにちょびっとだけ補足。 前提 昔tobesetuで小野田セメントの南沢さんのお話をさせていただいたときに、すでにこの問題意識はあったので、暇な人はこのブログか slideshare から…

2010年の振り返りと2011年のやりたいこと

ま、そういう肩肘張ったことは嫌いなんだけどね、めんどっちいから。 でもまぁ一応書いておきましょ。 2010年の振り返り 全体的に可もなく不可もなくといった感じではありますな。まあ、休職二回した去年に比べるとやや回復傾向にあるけど、……というところ?…

ネットプリントについてそろそろ一言いっとくか

↑みたいな言い回しも古いよねえ。相当。 あなたのおうちから、お手持ちのノートパソコンから、さまざまなデータがソフトがなくてもプリンタがなくても、お近くのセブンイレブンで受け取れるサービス、それがネットプリント。去年の第100回カーネル読書会のと…

なぜ私は openSUSE Weekly News の翻訳チームにいるのか

仮エントリや、仮エントリすら立ててない行事もあるのに、新たなエントリで与太話を書いてるヒマなんかないんだけど……。 えっと、ご存知の方はご存知だと思いますが、私は openSUSE Weekly News の日本語翻訳チームメンバーだったりします。しかし本来私は U…