おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Development

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:補足その②パッチの提出 and more...

GWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載をやりました。 過去記事:第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 そして、修正パッチ作って投げたのでその気づいた点を書いてたら長くなったので分割したのが: 補足その① この記事はその続きで、 ユニットテス…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:補足その①ユニットテストについて

GWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載をやりましたが、あれからようやっと修正パッチ投げるところまでやりましたので、その中で気づいたことなど。 過去記事:第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 なお再度お断りですが、この一連の記事はLibreOffi…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:その⑤ 不具合直して? みたよ

GWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載5回目。さてGWやらも本日で終わり、なのでこの短期集中連載もさしあたりの最終回。 過去記事:第1回 第2回 第3回 第4回 せっかく開発環境作ったのになんにも触らないのもアレなんで、適当なバグを直してみ…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:その④ Visual Studio開発落穂ひろい

GWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載4回目。環境作るだけじゃなくてできればバグつぶしてコミットするところまで行きたい。 過去記事:第1回 第2回 第3回 今日……というか昨日か、はあんまり進んでません。 なぜならSNSなどでご覧になった方は…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:その③ Visual Studioで開発できるようにする

今回も夜までの更新間に合わなくて翌日朝更新。だって試行錯誤のためにフルビルドやり直しになっちゃったんだもん……。 GWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載3回目。環境作るだけじゃなくてできればバグつぶしてコミットするところまで行きたい…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:その② ビルド通りました、小ネタ紹介

いきなり集中連載1日落としてるじゃねーかってすみません。だって、ビルド通すのに苦戦してたんですもの……。 そんなわけでGWの間にLibO開発できる環境をWindowsで作ろうの連載2回目。 過去記事:第1回 今回は前回にも増して行き当たりばったりなので、最適…

短期集中連載? LibreOfficeをWindowsで開発してみよう:その① ビルド環境の構築

GWでヒマ? なのでLibreOfficeの開発というかバグ直しみたいなのに挑戦してみたいですね。 先日買ったThinkpad T470は結局しばらくWindowsで運用することにしたので、じゃあWindowsで開発に挑戦してみましょうと。 ということで短期集中連載開始。途中で力尽…

Ubuntu WilyのシステムPython3でLibreOfficeをコントロール

LibreOffice Advent Calendar 2015 17日目というか、Facebookの書き込みを見て、あれ、Ubuntuの場合はシステムPythonでPyUno(PythonからLibreOfficeの外部インタフェースUNOを使えるようにしたバインディング)使えたんじゃなかったっけと思って試してみま…

はじめてのLibreOfficeソースコミット

2014.11.05 追記:とても重要な参考資料を紹介するの忘れていたので後ろにくっつけます。見てくださいね。 私は口先野郎なので、「LibreOfficeの日本コミュニティに一番必要なのはコード書く人。オープンソースはコード書く人が正義*1」とか言っていながら、…

GSoC 2013の印刷ネタを荒っぽく翻訳してみた

Linux デスクトップのソリューションについてデベロッパーがほとんど関心をもっていないように見えるのはなぜだ! と愚痴っていてもしょうがないので(お前やればいいやんって言われそうだけど、私はエンジニアとしてあんまり有能な方じゃないのよん)、Linu…

LibreOfficeマーケティングBlogのインタビューに答えましたよ

Interview Of Naruhiko Ogasawara, A Localizer From Japan英語が死ぬほど苦手なぼくが英語でインタビューを受けるとかありえんわーという感じなのですが、まあ、ぼく自身と言うより日本コミュニティのプレゼンス向上の一助になればいいなと思って引き受けま…

Notes DB で Testing Framework を活用するにはどうしたらいいのかな?

以下妄想。まとまっていないので「与太話」扱いで。 前振り えーと Notes の開発言語 LotusScript の xUnit である LSUnit ってのがあります。 同じ名前のヤツで Java から外部でゴニョゴニョする奴があるみたいなんですが、私が使ってる奴は昔 http://amano…

Windws Server 2008 R2 の Hyper-V と VMware ESXi 4.1 を一台のマシンで無理やり運用する

こんなことしたい人ってあんまりいなさそうだけど、「仮想環境を動かすことそのものが目的*1」な理由があって、そんなん簡単じゃーん、と思ったらいがいとハマったのでメモしておきます。 制約事項 PC は一台しかない Core2Duo、メモリ2GB ハードディスクも…

作った RPM に署名を付けてみようじゃないか

これまでのシリーズで作ってきた RPM は署名を付けてなかったので、改竄されてもわかんないという真面目な理由以外に、yum localinstall のときに --nogpg を付けないと怒られてめんどっちいという理由があったので、ここで一発、暗号鍵を付けてみることにし…

LSB 3.2 準拠じゃないディストリでも動く LSB 準拠っぽいプリンタドライバのパッケージを作ってみた

d:id:naruoga:20090706:1246868439 の続き。LSB 3.2 の要件って決して厳しくないんだけど、実際取ってない、けど市場だとまだ使われてるディストリビューションって多いのですよね。 だからそういう奴らでも動く RPM を作ろうと頑張ってみた。 設計方針 (お…

RPM で LSB 準拠プリンタドライバのパッケージを作ってみた (その2: 実践編)

えー、前回 (d:id:naruoga:20090706:1246858558) で長々と能書き&下準備を垂れましたので、次はいよいよ実践編。 とその前に書き忘れ。まあ大抵の人には今更のことですけど。 RPM 概略 RPM とは Redhat Package Manager の略だったんだけど、今は RPM Packa…

RPM で LSB 準拠プリンタドライバのパッケージを作ってみた (その1:能書き&下準備編)

ここまで来るとみなさんにはホントに関心がない話ではありましょうが、まあせっかく調べたので。 つか半ば以上グチでございます。RPM なんて嫌いだ ;><。 前書き - LSB 準拠プリンタドライバのパッケージとは? Unix/Linux 印刷の標準化団体 OpenPrinting…

Fedora に LSB 3.2 の開発環境を構築してみよう

前のエントリで Ubuntu に chroot の環境作って、その上に LSB 3.2 の環境を作ってみたのですが、 当たり前だけど Debian 系に元々突っ込まれているモジュール (たとえば perl とか) は rpm でのインストール情報がないので rpmbuild の dependency check に…

Ubuntu に LSB 3.2 の開発環境を構築してみよう [追記あり]

LSB とは Linux Standards Base の略で……ってのはぐぐればなんぼでも出てくるので省略。 仕事の都合で LSB 3.2 (いまの最新は 4.0 だけど、取り込まれた環境はないので、実質的には 3.2 が最新) のアプリケーション開発環境を作る必要ができたので、メモレベ…