おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Event

openSUSE 勉強会 2010年12月に参加してきた

さくさくっと書いておく。日本openSUSEユーザー会という組織が運営している勉強会でございまして。 その割には、全然openSUSEやSLEと関わりないことを話しても大丈夫な、割とカジュアルな会だったりします。 ぼくはopenSUSEのユーザーではないからユーザー会…

Roppongi.st に参加してきた(仮)

エントリすら立てていなかったことに今気づいた。

LinuxCon Japan にボランティア参加してきた(仮)

これも下書き。Linux の普及を促進する非営利団体であるところの The Linux Foundation が主催するLinuxCon は北米、ブラジル、日本の三拠点で行われております。個人的にはブラジルに超行ってみたいのですが、パスポート持ってなかったり、会社から自由にお…

オープンソースカンファレンス 2010 Tokyo/Fall に参加してきた(仮)

下書き。ホントは金曜日の、会津若松市の目黒さんの OOo 貢献話と、箕面市の那谷さんの Edubuntu 話を聞きたいと上司に懇願したらあっさり却下されたので、泣きながら(うそ)土曜日のみ参加。 OSC.Gov パネルディスカッション 正直ぼくにとっては時間の無駄…

【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】 の意義を改めて考え直してみる

まあ、こんな辺境の地ラピュタで書いたって誰も読みゃしないだろうけどね。 いちおープレスにも載ってしまったので(^^;)、自分なりに総括しときます。 ま、運営MLのKPTに書けばいいようなことはあえて繰り返すつもりはないですけど。 成功基準 ブログを見る…

【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】 参加報告

表題のとおり、東京Basic Technology勉強会(通称とべとべ)と、日本電子専門学校 電設部による合同勉強会、【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】に参加してきて、ちょいと喋ってきたので報告。 謝辞 とべとべ主宰のkwappaさん、電設部を引っ張ったece_mさん…

小江戸らぐ 2010年6月度オフ会に行ってきた&カヤック体験会もしたよ

いつの話やねん、という感じですが、まあ、忘れてたんです。すみません。えっと、6/12 の土曜日に小江戸らぐのオフがありまして、ちゃらっと話してきました。 翌日に私主催のイベントがあったのでその宣伝と、それだけじゃつまらなかったので BarCamp Tokyo …

BarCamp Tokyo 2010 Winter-Spring

参加してきました、BarCamp Tokyo 2010 Winter-Spring。 Thanks! Basically, my blog is written in Japanese, but I would like to say lots of thanks of all BarCampers I met, expecialy organizers, and great sponsers (see BarCamps page for more de…

openSolaris Night Seminar 2010.4 【仮エントリ】

また仮エントリが増えちゃったよぉ。とほほー。ということで用賀の Sun Microsystems さんで開かれました openSolaris Night Seminar に参加してきました。 今回はひよこ組の卒業&三分間クッキングでは印刷ネタとなれば、行かないわけにはいかんではないで…

第14回 GPLv3 逐条解説書 輪読会【仮エントリ】

これも仮。 今日はニューカマーが二人もいたので自己紹介タイム。前回は1時間以上やってたけど今回はスムーズに終わる。 でも資料の読み込みは2ページしか進まなかった(笑)。 あたりまえすぎて議論しなかったけど、こういうライセンスについては、個々の条…

TLUG Technical Meeting 2010.04 に参加してきた【仮エントリ】

また仮エントリかよー。 でも書かないとイベント溜まるんだもん。TLUG はご想像の通り Tokyo Linux Users Group なんですが、ちょっと不思議なのは東京近郊(すごく離れたところから参加してるひともいるみたい)の日本在住の日本語ネイティブじゃない(とい…

コンピュータの知識を得ようぜ 第002-003回

探したんだけど第002回のエントリがないや。書き忘れかな。 ということでまとめて。第001回で、MITのOpenCourceWareの6.828 Operating System Engineeringのテキストをダラダラ読むという形式でスタート。 Lecture 1. OS Overviews OS概論というふれこみなん…

第102回カーネル読書会「Dtraceについて」【仮エントリ】

とりあえず。 おもしろかったですー。hyoshiok さん、加藤さん、奥野さん、その他スタッフのみなさん、一緒にいろんな話をしてくれた皆さん、とりわけ精神的に落ち込んでる私を励ましてくれたみなさんに感謝感謝です。

第13回 GPLv3 逐条解説書 輪読会

例によって行ってきました。 幹事の awazo さん、会場手配&アナウンス担当の takumi さん、いつもありがとうです。イベントページはこちら。 IPA が出している GPLv3 の解説書を肴にワイワイ議論をしましょうという話です。 今日ははじめましてな方がいらっ…

小江戸らぐ3月オフ会

ついったのログをべたんと貼るというインチキ。 たぶんこれ以上追記しないので正式エントリで公開しちゃえ。 はとちゃんの Slackware-current の X でハマったよ話。 Slackware-current というのは Slackware の次の版 (13.1) の開発版。Debian でいえば Sid…

Open Source Conference 2010 Tokyo/Spring

2010.02.25-26 で行われたオープンソースの祭典というか文化祭。 やっぱ面白いのう。 公式ページはこちら、タイムテーブルはこちら。しかし欲張ってセッション出すぎたかなー。もっとブースでダラダラする時間が欲しかったよ。見たセッションを順にご紹介。 …

第12回 GPLv3 逐条解説書 輪読会

やっと書きます。ごめんなさい。 イベントページはこちら。もう一月も前だとどんな議論があったか忘れちゃったなあ。 著作権関連書籍の紹介 全員が集まるまでのちょっとの間をお借りして、私が持っている著作権関係の書籍を紹介させていただきました。 当然…

Smalltalk勉強会2010.2参加録【仮エントリ】

1月分ですら仮エントリなのにどうするんだろう。今回は毎年恒例? らしい Smalltalk ユーザーズグループのエイプリルフール企画、SmallTalk ((Tが大文字なことに注意(笑))) R41? のネタだし&仮実装。 この SmallTalk という処理系は昨年のエイプリルフール…

Debian勉強会@木更津&でびあん温泉【仮エントリ】

相変わらず仮エントリ。 超簡単な総括。 幹事の前田さん、宿泊担当のやまねさん、プレゼンターのやまねさん、日比野さん、前田さん、坂口さん、上川さん、現地アテンドをしていただいた大枝先生、ありがとうございました。 Debianの行事のはずなのにひたすら…

コンピューターの知識を得ようぜ 第001回

前回の第0回でいろいろ候補は出たんだけど、私が「OSやるのがいいんじゃね?」ということで押し切った。OSはハードウェアとソフトウェア(ユーザーランド)を繋ぐ中間層なので、上下両方見られて、「コンピューターの知識を得る」とっかかりにはいいと思ったの…

第9回 東京Basic Technology勉強会

例によって長文陳謝。行ってきました。kwappa さんが主宰の東京Basic Technology勉強会、通称とべとべ。 今回のテーマは: 「デスマーチ」と「ブラック企業」について考える とのことでした。最初に、kwappa さん、スタッフの yamaguchiintlab ことせんせー…

小江戸らぐ2月オフ会【仮エントリ】

これもいつになったら書けるか分からんけど、とりあえず当日の発表資料だけ書いとく。OpenSolaris Printing EnvironmentView more presentations from Naruhiko Ogasawara.LX Zone の構築においてはもっと勉強が必要だのう。 あとこの方法だとプリンタアイコ…

第20回GREE オープンソーステクノロジー勉強会:Plan9

Plan9 といってピンとくる人は割とOSマニアなんじゃないかと想像しますが、すごく単純化してしまえば、ベル研のUNIXメンバーがUNIXの思想をさらに推し進めた次世代?OS。 もちろんUNIXから見ての次世代なのでやや懐かしい香りのするOSではありますが、まあ知…

第11回 GPLv3 逐条解説書 輪読会

前回 (d:id:naruoga:20100120:1264000587) に引き続き参加してきました。 公式ページはこちら。相変わらず一人しゃべり状態だったので記憶が飛ばないうちにメモ。 今日は資料の第4章(条文で言えば第2条)、p.41の最後からp.42までの1ページちょっとしか進みま…

東京 OpenSolaris 勉強会 for びぎなーず 2010.02

行って参りました。今回もびぎなーず。 毎回「無印じゃないの?」と聞かれるんですが、だからぼくはこっちなの!講師の瀧さん、satokazさん、会場ご提供&種々フォローいただいた Sun の皆様、遊んでいただいたみなさまに感謝感激。 関係ないですが勉強会の…

コンピュータの仕組みを知ろう勉強会第000会

というのがありまして、お呼びがかかりましたので行ってきました。 GPLv3 逐条解説書 輪読会のつながりです。詳しい議論は省略しますがオイラのゴリ押しでとりあえずOSやろうということになりました。 OSやれば上も下もけっこう分かるので。 今資料探し中。P…

openSolaris Night Seminar 2010.1

あーん、すっかり放置してました。ごめんなさいごめんなさい。もう二ヶ月も経ってるよ><;ひよこ組のみなさん、その他面白いトピックをお話いただいた方々、主催のSun のみなさま、飲み会で一緒させてもらった皆様、そして二回続いてお金建て替えてもらっ…

Smalltalk勉強会2010.1参加録

あれえっ、エントリ立ててなかった。 ということで今さらになっちゃいましたが1月27日に行われましたSmalltalk勉強会に参加してきました。いつもながら幹事と、今回はスピーカーを務められた梅澤さん、会場ご提供の上、出たばかりの VisualWorks 7.7 の Non …

第10回 GPLv3 逐条解説書 輪読会

題記のイベントに行ってきましたよ。 IPAが公開している「OSS iPedia: ソフトウェアライセンシングとIPR関連情報」で公開されている「GPLv3 逐条解説書」、つまり GPLv3 の各条文をパラグラフごとに翻訳し、それぞれに解説を付与したドキュメントの輪読会で…

高等魔術の教理と祭儀

とてもタイトルから見るとプログラミング言語の勉強会とは思えませんが、内容は非常に深い Prolog の勉強会でございました。ATND のアジェンダはこちら。 スライドはこちらにて公開されております。このエントリは私がついったのハッシュタグ CoP でメモった…