おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

misc

チェコ入院の記録など

ご無沙汰さんです。 ご存じの方はご存知ですが、今年も夏休みを取ってLibreOffice Conference 2016参加のためにチェコに行ってきました。 そして、行きの飛行機の中で発病して、到着した翌々日には病院に行き、その場で入院となって、三泊四日の入院生活を過…

転職します

以上。終わり。……でもいいですが、もうちょっと追記。3月31日付けでミライト情報システムを出て、4月1日から新しい仕事につきます。 入社のときのエントリーを見ると色々気恥ずかしいですね。3年に満たない期間で離れてしまったのは、まあ、勤まらなかった、…

プリンターの「READY」をあなたならどう訳す?

2013.06.24 20:20 追記:超恥ずかしい間違いをしてたので修正。ああ恥ずかしい> 始まりは LibreOffice の日本語議論用 ML のこのスレッド。http://www.mail-archive.com/discuss@ja.libreoffice.org/msg02407.htmlで、まあいろいろやり取りがあって、ぼくの…

読書感想文:「グーグル ネット覇者の真実」スティーブン・レヴィ

ということでKindle Paperwhiteで読んだ本のレビューです。ありきたりですまんす。グーグル ネット覇者の真実作者: スティーブン・レヴィ出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2012/08/31メディア: Kindle版購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブ…

Kindleのある生活

体調不良なのでヌルいエントリですみません。 ぼくはKindleの長らくの愛好者なわけですが、ぶっちゃけ読むものが多すぎてあんまり活用しているとはいえないところがあります……。とはいえやっぱりKindleはいろいろ素晴らしいので、自分として便利だなーと思う…

海外イベントに参加したとして、自分はどこまで楽しめる?

海外イベントに参加したとして、自分はどこまで理解できる? 全編英語の「楽天テクノロジーカンファレンス2012」で腕試しからインスパイア。記事の内容はごもっともなんですけど、「理解できる?」とか「腕試し」っていうのが、私の好みとする方向性とちょっ…

無題

いや、何ともタイトルのつけようのない話なので。 基本技術やコミュニティ論などのブログではありますがたまにはパーソナルなことも書きましょう。 えっと、ついったなんかで私の発言を見てた方、リアル私をご存じな方はご存じかもしれませんが、私が休職す…

openSolaris b134 を CD イメージから IBM Thinkpad X31 にインストールしてみた

こないだ小江戸で話そうと思った内容。 結局時間切れでいままで放置してた。メインマシンの ASUS EeePC S101 の液晶パネルがぶっこわれまして、修理の概算見積もり聞いたら3万円とか。そんなん中古買えるわ! ざけんな! と帰ってきて、こりゃーなんとかせな…

ネットにおいて情報のS/N比を向上させる努力をするべきか?(その2)

d:id:naruoga:20100327:1269710324 は前振りです。実はこっちが本丸。 タダの愚痴になりそうだったので、ちょっと考察を入れてみましたが、やっぱりタダの愚痴になりました。 愚痴がお嫌いな方はどうぞお読み飛ばしいただければ。 えー。 前のエントリは: …

ネットにおいて情報のS/N比を向上させる努力をするべきか?

こういう日記らしい日記はあまり書かないんだけど、問題意識を共有(結果としての行動を共有しなくてもいいけど)する人がいるとうれしいので書いておきます。 私のネット感の根元にあるのはやっぱり fj です。 基本的には本名、あるいは固定ハンドル*1 で話…

関数型言語と Erlang についてあれこれ

d:id:naruoga:20091208:1260290590 自分のコメントを読み返してみると嫌に喧嘩腰ですね。せっかくコメントいただいたのに申し訳ないです。>みなさん最初コメントとして書いてたのですが、長くなって来たのでエントリにします。大したこと書いてないのでスル…

自動演奏楽器展II @ 桐蔭学園メモリアルアカデミウム ソフォスホール&キャンパス見学

11/21、GLT でお知り合いになったせんせーこと yamaguchiintlab さんのご紹介で同じく GLT 仲間? の yokatsuki さんと行ってきました。 本番「自動演奏楽器展II」 まずはイベントのURL。 清里にある「萌木の村」という、うーん、何と言えばいいのだろう、平…