おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

大分で買った本二冊。

大分で買った本二冊。

初めてのプログラミング

初めてのプログラミング

会社で non-programmer にプログラミングの喜びを知ってもらうべく買ってきた。
ちょろっとツール作れたりするだけで、コンピュータの楽しさって広がると思うからさ。

最初はこちら↓を買おうかと思ったんだけど、

初めてのRuby

初めてのRuby

序文に

この本はプログラマruby を紹介する本だ。もちろんプログラミングの入門書として書くこともできたが、そうしなかったのは「初めてのプログラミング」という良書がすでにあるからだ

みたいな文章があって、Yugui さんカッケーと思いつつ、こっちを買ってきたのだ。

ので、オイラ自身は読んでない (すぐに対象者に渡しちゃった) のだけど、それだけいうぐらいだからきっといい本なんだと思う。


もう一冊はこれ。

計算機プログラムの構造と解釈

計算機プログラムの構造と解釈

あー、とりあえず中村正三郎の「私をSchemeにつれてって!」という記事(西麻布書き殴り日記の頃ですね。ただしリアルタイムではなく単行本です)で旧版↓

プログラムの構造と実行〈上〉 (COMPUTATION&SOFTWARE SCIENCE)

プログラムの構造と実行〈上〉 (COMPUTATION&SOFTWARE SCIENCE)

プログラムの構造と実行〈下〉 (Computation & software science)

プログラムの構造と実行〈下〉 (Computation & software science)

を買って読んだのが、オイラが Common Lisp 系より Scheme 好きになった理由だったりします。
ていうかこれって MIT の非・コンピュータサイエンスの学生向けの教科書なんだけど、とても信じられないよなって思いました。

まだ読み始めたばかりなんだけど第1章から lambda とか導入しちゃって飛ばしまくってんなーって感じでございます。末尾再帰の計算量とか議論が一つ一つディープ。
でもなんか和田先生の訳がイマイチ堅い。特に「構文シュガー」はイケてない訳語だと思うなあ。元吉訳の「糖衣構文」ではいけなかったのか。

まあともかく、のんびり読むのであります。