おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

adobe-cmap 問題 (書きかけ)

こないだの DMC でやまねさんに聞かれた話。

OpenPrinting Japan (以下 OPJ) の会合で聞いたら「Adobe が CMap を改変不可で配布しているから、Free でないって理由で Debian とかが Nonfree 扱いにせざるを得ないって話でしょう?*1」という、はいはいわかってませーという答えが。
そんな基本的なことも分かってないのはワタクシだけらしいです (^^;)

Adobe は TLF のメンバーだから、TLF から Adobe に働きかけて貰う手もあるけど……今のところ OPJ としてはそこまで考えてないねぇ」

とのことです。


で、そもそもオイラは

CMap ってなんじゃらほい。
それがないとなんか困るんかいな。

という当たり前田のクラッカーなことも分かっていないので調べて見たさ。

非常に大雑把な理解は、

CMap とは Adobe 系のグリフインデックスを TTF で扱うために必要なマッピングテーブル
これがないと Evince や GS で日本語がまともに扱えない
仕様公開はされてるけど、実際のオブジェクトの配布は改変不可で配布されているので FLOSS ではない
したがって Debian では non-free、Ubuntu では multiverse 扱いになり、デフォルトでインストールされないので User Experience を下げている
ちなみに Fedora は知らん顔して入れちゃっている (らしい。未確認)

ということなのかなあ。もちょっと勉強しよう。(2008.12.16 時点)

      • -

まずは Adobe のドキュメントから。

  • CID というのは PS または PDF でフォントグリフを指定する ID だよ。
  • 外部からキャラクターコードで来たヤツを CMap で CID に変換して、そいでフォントリソースを引いてグリフ (= 実際の文字の形) を得るんだよ。
  • キャラクターコードだとリガチャとか表現してないから、そういう変換も CMap でやるんだよ。
  • CID フォントというのはグリフインデックスが CID であるフォントだよ。

というのが雑駁な理解なのだけど正しいのかな。

        • -

むむ、急ぎの仕事が入ってしまった。
結果は後日。

*1:Henrich さんからいただいたコメントを元に少し修正しました。OPJ での話題は立ち話だったので記録がちゃんと残っていないので、これでも発言の記録としては不正確かもしれません