おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

LibreOffice mini Conference 2014 Tokyo/Japan 開催してきた

写真とか撮ってないので(日本語チーム内にカメラ趣味の方がいらっしゃるので、その人にカメラマンはお任せした)ダラダラと日本語でレポートを*1

そんなわけでLibreOffice mini Conference 2014 Tokyo/Japan無事終了しました。

当日のイベントの模様はtogetterにまとめたので、そちらも併せてご覧いただくと幸いです。

最初にお礼

まず、オフィス移転前の忙しい中に無理をいって素晴らしい会場を提供してくださったIIJの山田さんには大変感謝しております。

そしてCfPに応募して、楽しい話をしてくださったスピーカーの皆様、LT参加者の皆様。とりわけ遠く沖縄からわざわざ参加してくださったLibreOfficeコミッターである安倍さん(身内だけど、ありがたいことはありがたい)。

それからもちろん、足の悪い中参加してくれ、楽しんでくれた皆様(スタッフも含めだけど31名の登録がありました。素晴らしい!)。

個々の仕事が忙しい中、イベント開催に向け努力してくれたLibreOffice日本語チームの皆にも感謝感謝です。

個々のトークダイジェスト

このイベント、OSC東京のサブトラックとしてやった奴に続き二回目なのですが、前回はコミュニティ内でスピーカーを決めてしまって一般応募ってかけませんでした。それじゃあカンファレンスっぽくないよね?ということで、今回はちゃんと発表者募集(CfP)を呼びかけることにしました。これは安倍さんのアイディアだったはず。

ということで、今回のスピーカーはちゃんとCfPに応募して採択された方々です。なお採択されなかった奴もあるので(後述)出来レースではありません。次回はもっと広くスピーカーが増えてくれるといいな。

さてそんな中で選ばれた皆さんをダイジェストでご紹介。


日経LinuxLibreOfficeマクロの記事で有名な谷さんは、「LibreOfficeマクロのサンプル紹介と解説」と題して、その連載の裏側と意図、そしてサンプルプログラムの解説とデモをやっていただきました。なお谷さんの連載は日経Linuxのムック:

にも一部(連載第1回だけかな?)再録されているので、お手元にある方はぜひ。


ついでLibreOfficeコミッターでありTDF及びLibreOffice日本語チームメンバーである安倍さんから、「LibreOffice開発版のビルドのチュートリアル for Linux/Mac OS X」と題してハンズオン形式のセミナーが行われました。なにせLibreOfficeのビルドは時間がかかることで有名ですが、autogen.shを通してmakeが走りだすところを目標、というのはよい着地点だったと思います。イベント終了後、TwitterやMLなので「ビルド終わったよ!」という報告を何件か受けてありがたい限りです。


私の発表はその補足という形で、Windowsでビルドしたい人に向けて一応の道筋だけは示しておこうという「LibreOffice開発版のビルドの基礎 for Windows」というお話でした。といっても私自身Windowsを常用してないのでよく分かってないことが多々あるのですが、一応資料は公開しているのでどぞ。


その次はわざと1時間近い休憩を取って、参加者同士の交流したり雑談したり……という時間にしたつもりだったんですが、つい欲張ってそこでLTやったらみんな聞き入ってくださり、本来の交流タイムという意味ではちょっと微妙……でもLT楽しかったし、結果オーライでいいかということで。

LTについては妹尾さんの「LibreOfficeを使う理由〜他のソフトと比較して〜」(資料はイベントページに上がっています)、中本さんのOOo時代のビルドの話とそれが今にどうつながってるかという話、日本openSUSEユーザー会武山さんによるLibreOfficeのフォントマッチングをなんとかしたい話、近藤さんの「Web3.0時代のLibreOffice」、そして私のEasyHacksネタということで、どれも面白かったです*2。あ、びぎねっとさんドラの貸出ありがとうございました。

EasyHacksネタは本来はCfPに出したのですが不採択になり*3 LTになったというものでした。この資料はこちら。

(2014.06.08時点では思い切り書き間違えてますが)「EasyHacksは開発入門の手段であって目的じゃない」のはホントにそう考えていて、うまいことEasyにHackできるものを見つけたらそれやればいいし、できなかったら自分にとってEasyな問題を解決できればいいよねと思います。


さてLT&休憩終わって次はRyo Onoderaさんの「pkgsrcを使った*BSDでのLibreOffice 4.2のビルド」。これは面白かった!今回開発よりということでイベントを仕込んだんですがこの発表は特濃。各 *BSD のビルドシステムの特徴入門みたいにもなっておりすごい労作でした。正直、Onoderaさんにはminiconfといわず世界のLibreOffice Conferenceで発表してもらいたいです。絶対みんな面白がると思います。この資料もイベントサイトにすでにアップロード済なのでぜひご覧アレ。


トリはLibreOffice日本語チームの榎さんによる「品質を高める活動に参加してみよう!」ということでLibreOfficeの品質保証(QA)についてのさまざまな取り組みを紹介するトーク。色々とこうしたらいいんじゃないかというアイディアは出ているのですが現状人出が足りなくて……というのがLibreOfficeのQAの現状という認識なので、それが簡潔に俯瞰できるよい発表でした。きっと榎さん自身がレポート書いてくれるでしょうからそれに期待。

お茶タイムとか懇親会とか

今回、昼は「500円払えばコーヒーまたはお茶*4 飲み放題、ケーキも食べていいよ」ということで、ソラマチのチーズケーキ屋さんからケーキを仕入れ、コーヒーはIIJさんと同じビルのタリーズに注文して持ち込みました。前述のように「まとまったお茶タイム」が取れなかったのが少し残念ですが、まあ、好評だったと思います。収支はやや赤字かな? まあ、いいです。いい感じのケーキ屋さんをまだ発見できてないので毎回私がイベントをやるたびにチーズケーキになってしまうのが難点なので、われこそはという人はケーキ買い出しを手伝っていただきたく。

懇親会は神保町駅を少し過ぎて水道橋のほうにある中華料理屋。スタッフ間の意思の疎通が取れてなくて会場間の移動でちょっとアレ?という感じになりましたが、まあ子どもではないのでみんな無事にたどり着きました。飲み食べ放題で3600円は安いなあ。いろんな話ができて楽しゅうございました。

KPT

最後にスタッフ視点のイベントレポらしくKPTでもやっておきますかね。

Keep
  • Call for Presenter をやったのはよかった。LTもギリギリまで募集したのはよかった。
  • IIJさんの会場は最高だった。
  • お茶タイムを用意したのはよかった。
  • ハンズオンのゴール設定がちょうど良かった。
Problem
  • 当日に顔合わせるからそこで決めればいいよね、と思ってたことが、意外と時間なくてすり合わせが不十分だったことがけっこうあった。もっと早目に集合したほうがいいのかなぁ……。
  • 当日動ける人間がもっと欲しかった。
  • コーヒーを飲めない人が一方的に割り勘負けする現状はあんまりよろしくないのでは。
  • タイムキープがいい加減でみんな時間超過してた。
  • 懇親会会場への移動はスタッフ間の意思疎通がなさすぎ(^^;
Try
  • 年内、LibreOffice Conference が終わったあとぐらいにもう一回やる??
  • 目指せ集客50人!そして100人!
  • 当日だけ手伝って!というボランティアスタッフを募集しても良かったね。
  • チーズケーキ以外のお菓子が欲しい。
  • コーヒー以外のドリンクをどうやって調達するか。
  • タイムキープは「あと5分!」とか札出すとかして積極的に時間を守ってもらうようにするのがいいかな。
  • 私なんかが持ってる告知ルートだとエンジニアの方にリーチしやすいけど、エンドユーザー向けのイベントやるとしたらどうやって告知する?
  • マルチトラックでfor Devsとfor Usersとかできたらいいね!
  • 2日開催にして土曜日セミナー、日曜日もくもく会とかでも面白いかも。
  • 私だけがいつもいってるけど、いつかはアジアカンファレンスを実現したいね!

終わりに

まあなんだかんだいってしんどいこともあったけど楽しかったです!みんなありがとー!

今までちょっとイベントに一生懸命で、次期リリース4.3に向けて作業があまりできてなかったこともあるので、これからはそれを頑張ります。
もくもく会を6/16(月)に企画したので、来れる人は来てね!翻訳とかQAのやり方、お教えします。

*1:英文ブログの方には写真収録するつもりなので、もし見たい奇特な人はそっち見てね。

*2:というと自画自賛にもなってしまうけど、私のはFacebookで中本さんに褒めてもらいましたから。まあいいやということで。

*3:正確にいえば、落としたのは私自身。だって他の発表を聞きたかったんだもん。

*4:といいつつコンビニのペットボトルのお茶だったのが不評らしく、残って持って帰ることになりました。