おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Acrobatが買えなくても安心、PDFの墨消し

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の15日目の記事です。昨日はhajime_nakagamiさんのLibreOffice の Base と Firebirdでした。 さて。お手元にある特定の文書。誰かにお渡しなければならないのだけど、あるいはWebなどで公開する必要があるのだけ…

Nextcloud+LibreOffice Onlineの検証環境をdockerでさくっと立てる

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の12/8分の記事となります。昨日はアイクラフト村上さんの「LibreOffice Conference 参加報告と珍道中」でした。わたくしの台風大変でした記事より遥かに面白かったですね。 今日は小ネタ。みなさんに公表したい…

LibreOffice UI/ヘルプ翻訳プラットフォーム移行とTIPS

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の4日目の記事です*1。 LibreOfficeの翻訳まわりについては過去にこのブログやイベントなどでお話したこともありますが、最近のトピックとして、UIとヘルプの翻訳プラットフォームがPootleからWeblateに移行しつ…

LibreOffice Conference 2019 Almería裏レポート

どうもこんにちは。今年もあっという間に12月になってしまいました。クリスマスまで、また新しい年まで、あとちょっとですね。 ということでこのエントリーは、LibreOffice Advent Calendar 2019の初日ということになります。ちょっと今年は(例年以上に)エ…

【小ネタ】PyUnoについての情報

LibreOfficeをPythonで扱うためのPyUnoというもの(Python-uno binding)があるのですが、これの情報どこかにない? と言われたのでリンク集。 p--q.blogspot.com たぶんここから始まる資料一式が宝の山です。p--qさんのブログはすごく情報がいっぱいありま…

フローティングヘッダつきのWebサイトでスクロールしながらのスクショを撮る

私が仕事で愛用しておりますオープンソースなライブラリにAShotというのがありまして: github.com こいつはSeleniumのスクリーンショットを超強力にしてくれるやつなのです。特定の要素だけのスクショ撮るとか、特定の要素を除外して撮るとか、関係ないとこ…

LibreOfficeな公式ブログたち

Advent Calendar 12/19が空いてたので小ネタ。 LibreOfficeを支える非営利団体であるThe Document Foundationには複数の公式ブログがあります。 The Document Foundation Blog - ここがメイン。私もちょろちょろ引用してるので、私のブログをご覧の方はたい…

LibreOfficeへ寄付する(その2;Flattrを使ってみる)

2018.12.13 追記:昨日の記事にも追記したんですが、なぜかPayPal使えるようになっちゃいました。でもPayPalを用いたTDFへの継続的な寄付(recurring donation)とFlattrは位置づけが違うので、この記事も無駄にはならないかなーということでお願いします。…

LibreOfficeへ寄付する(その1;PayPal使えないのでクレカ払いにする)

2018.12.13 追記 先日の福岡LibreOffice勉強会で、ほらこうやってエラーになるんですよ……と、みんなの前でデモったら、なぜか? PayPalで支払い通っちゃいました。おっかしーな、この記事を書いたときにはダメだったし、なにも設定変えてないんですが……もし…

LibreOffice Conference 2018 Tirana 裏レポート

どうもこんにちは。今年もあっという間に12月になってしまいました。クリスマスまで、また新しい年まで、あとちょっとですね。 ということでこのエントリーは、LibreOffice Advent Calendar 2018の初日ということになります。ちょっと今年は(例年以上に)エ…

docker-android + AppImage版Appium DesktopでAndroidテスト自動化の環境をさっくり作る

うっすいネタ、いわゆる「使ってみました」ネタで恐縮です。あと、タグSeleniumってつけてますが兄弟?プロジェクトのAppiumネタです。 私の本業はいちおうソフトウェア自動テストアーキテクト*1 なわけです。主にSeleniumを使ったWebの自動テストが得意領域…

【執筆報告】うぶんちゅ!まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.8(ゲストページ)

ちょっと出遅れてしまいましたが、うぶまが*1の元執筆陣など豪華なメンツが書かれている同人誌「うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪」の最新号、vol.8のゲストページに記事を書かせてもらいました。 私が書いた内容は「国際イベントの招致を手伝ってみました…

【執筆報告】日経Linux 2018年7月号 & 日経xTECH LibreOffice Kaigiレポート

たまには執筆報告など。報告がたまというわけじゃなくて、執筆のお話がそんなにあるわけじゃない(手持ちのコマ少ないですからね、わたくし……)ってことです。 日経Linux 2018年7月号にちろっと1ページ、LibreOffice 6.0のレポート記事を書きました。 何度も…

BrowserMob Proxyを用いて認証プロキシありの環境下でSeleniumによるChrome自動操作を行う

みなさん、認証プロキシはお好きですか? 私はもちろん嫌いです。が、まあそういう環境がまだまだ多数あるということも知っておりますし諸事情を考えるとやむを得ないこともあるのかなーとは思います。 そういうところでSeleniumによるGUI自動操作を行いたい…

(メモ)Jenkins/GitLabをお試しする環境をDockerで構築する

最近、JenkinsとGitLabの連携機能とか、Jenkins Blue Oceanを試したりしています*1。 で、検証環境を手元にほしいのですが、GitLabの構築めんどくさそうだったので、Dockerだったら楽なんじゃないかなという*2。 docker-composeとかを使うところなのかもしれ…

執筆報告: 日経Linux 2018年1月号

お声がけいただきまして、日経Linux 2018年1月号 特集1「大幅刷新!始めるなら今 新しいUbuntu完全ガイド」に記事を書きました。12月8日発売。 (上のリンクはアフィなので、踏みたくない人は自分で適当に検索してくださいませ) この特集自体は読者として読…

(小ネタ)LibreOfficeと笑顔

adventar.org 5日目*1。4日目は Arachansan さん(さんが重複)が書いてくださいましたありがたやありがたや。 今日もまた超小ネタです。 TDFのブログにて「LibreOffice Community Smiles」という連載が始まっております。コミュニティメンバーの素敵な笑顔…

LibreOfficeとCJK

adventar.org 三日目。昨日は@arachan@githubさんによる「Python odfpyでDrawファイルを弄る」でした。 さて、今日も小ネタです。 先日同じことを書きましたが、 The Document Foundationの「Next Decade Manifest」に、つぎのような表現があります。 私達の…

LibreOfficeとSNS

2017年のLibreOffice Advent Calendar始まりますよ、と。 初日なので小ネタでご挨拶。こんなネタでもいいので、皆さん書いて書いて。 LibreOfficeの話題を扱う公式非公式なSNSなチャネルをご紹介します。 Twitter 私が一番文字数を読んで書いているのはTwitt…

LibreOffice mini-conference 2017 Japan (in openSUSE.Asia Summit 2017 Tokyo)

もう一月近く経ってしまったのですが、10月22日に、LibreOffice mini-conference 2017 Japanというイベントをやりました。参加いただいた皆様ありがとうございました。 このイベントは、10月21日、22日に、調布の電気通信大学で行われたopenSUSE.Asia Summit…

ぼくのなつやすみ - OSC京都からCOSCUP、台湾観光など -

ちゃんと書いてなかったけど口頭では色んな人に言ってたしSwarmで居所垂れ流してたので知ってる人は知ってるでしょう。8/4から夏休みをいただいてOSC京都からCOSCUPをはしごして台北を観光してきました。 OSC京都 OSC京都は久しぶりに金曜日から参加。だいこ…

寄付:質問とその回答(TDF Blogの翻訳仮置き場)

※この文書はThe Document Foundationによる “Donation: questions and answers” の参考訳です。 訳したのはよいのですが置き場所がないので私のブログに仮置き。公式っぽい場所を検討しております。 あと、かなりエイヤーで訳したので、適切でない部分もある…

執筆報告など(Ubuntu 17.04のドライバーレス印刷関係)

ごぶさたさまです。珍しくメディアに執筆をしたので宣伝的なエントリー。Amazonなリンクはアフィなので嫌な人は踏まないでね。 どっちもUbuntu 17.04注目の?新機能、ドライバレス印刷についての記事です。 5月24日、gihyo.jpの人気連載Ubuntu Weekly Recipe…

LibreOfficeの新しいUIコンセプト「MUFFIN」について

Facebookの「LibreOffice(日本語)」ページにアナウンスとして書いたらちょっと長文になってしまったので、もったいないのでこっちに転記します。 LibreOfficeを支援する非営利団体The Document Foundation(TDF)により、LibreOfficeの新しいUIコンセプト…

Document Liberation Projectについて

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2016 12月17日の記事です*1。 LibreOfficeをホストする非営利法人The Document Foundationのもう一つのプロジェクトであるDocument Liberation Project(ドキュメント解放プロジェクト、かな?)についてはあまり日本…

開催側から見たLibreOffice Kaigi 2016.12(後編)

そんなわけで後編。前編はこちら。今度は発表周り。 当日の雰囲気はこんな感じ。会場おしゃれでしょ。撮影は多分わたくしの携帯 Franklinを呼んだ話 前回は基調講演者に吉田浩平さんを呼んだので、今回はどうするか。うーん。みたいな雰囲気になったときに、…

開催側から見たLibreOffice Kaigi 2016.12(前編)

遅くなってすみません。 ということで、LibreOffice Kaigi 2016.12 *1、成功裏に終了しました! 参加いただいた、登壇いただいた、デザインワークや当日の作業でお手伝いいただいたみなさま、感謝感謝です! 写真撮影:日本語チームの近藤さん カンファレン…

LibreOffice Advent Resources

この記事はLibreOffice Advent Calendar 2017の8日目の記事になります。 打ち明けた話をいうと明後日はLibreOffice Kaigi 2016.12 *1 でして、まったく発表準備できていないので時間がなく、今回は(も?)手抜きです。 技術系アドベントカレンダー的なもの…

書いたりしたもの(宣伝)

今日は時間がないのですが、取り急ぎ宣伝ですよ。 特集3「Ubuntuで動かすインクジェットプリンター」を書かせていただきました。 細かいフォローをしたいところもあるのですが時間がないのでそれは後日。狭いワンルームマンションにインクジェット複合機4台…

LibreOffice Conference 2016 Brnoの落ち穂拾い

さてさて今年もやってきましたLibreOffice Advent Calendar 2016。この記事はその初日の記事です。 今年は表も裏もレポート書けないんですよねー。なにせ入院してたので。 本当は私が書くはずだったITProさん掲載の表のレポートは、榎さんが立派に書いてくれ…