おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Open Source Conference 2009 Tokyo/Spring (Day 2)

2/21 1st Track 「OSS開発者のための英語学習の進め方」

スピーカーはゲーム開発者かつ XOOPS Cube メンテナの minahito さん*1で、minahito さんは英語は鋭意勉強中とのことで、アドバイザとして LYE さん。

タイトルのとおりの内容。
きっかけはゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2008」にて行われた「ゲーム開発者のための英語学習の進め方」というトラックが非常に面白かったので、ぜひ同じような内容でやってみたいと。
そのモチベーションとフットワークは素晴らしいです。

内容も非常に面白かった!(Interesting / Fun どっちもの意味で)

前提
  • OSS 開発者が英語を使うというとほとんどが読み書き
    • ドキュメント読んだりとか
    • 海外の ML で議論したりとか
  • でも実際、大抵の日本人の開発者は読み書きのレベルは高い!
    • Excite 翻訳と高校レベルの英語力さえあれば、十分実用になる力はみな持っているはず
  • 問題は英語に対する恐怖心
    • これはコミュニケーションを行うことで拭える可能性が高い
    • ので英会話も勉強しましょう
  • 大事なことは継続
  • そのためには以下のこと重要
    • レベルがあってること (簡単過ぎると飽きるし、難しすぎると投げ出す)
    • 教材自体が面白いこと
Part 1. VOCAB (語彙力)
  • English of The Dead

ゾンビ式 英語力蘇生術 ENGLISH OF THE DEAD

ゾンビ式 英語力蘇生術 ENGLISH OF THE DEAD

    • 見ての通り Nintendo DS のゲーム
    • ぶっちゃけ言えば Typing of The Dead の和文英訳版
    • ゲームなので楽しさは当然なので続けやすい
    • ただし出題は体系だっているわけではないのでクイズ的
    • そんなことより ToTD のエンジンを NDS に移植する男気に惚れろ!
  • Podcast
    • え? LISTENING じゃないの? と思うけど、大抵の Podcast は特定のドメイン向けなので、そのドメイン独特の言い回しが鍛えられる
    • タダでいい教材が山盛り
    • 初学者にお勧めなのは ESL Podcast
    • ゲーム好きな人はゲームの紹介 Podcast とかムービー付きでいいよ。
    • IT 向けにはぐぐるとたくさん出てくるのでどーぞ。
LISTENING
  • iKnow!
    • これは素晴らしい。
    • 教材も充実してる
    • SNS 機能もあるので仲間と一緒にお勉強できる
    • 進捗度が目に見えるのも素敵
    • 発達心理学というか人間の学習理論に基づいて作られている
    • 早速私も始めました (id はここと同じです)。

もえスタ ~萌える東大英語塾~

もえスタ ~萌える東大英語塾~

    • 幼なじみ♀が東大受験するっていうんで自分も受けるというバカ主人公♂
    • しかし実力がないので神に祈ったら英語を勉強しろって天使が遣わされてきた
    • 三人の天使 (むろんロリ) と一緒に英語を勉強しよう!
    • ……ごめん俺には無理。聞いてるだけで頭痛くなってきた。
    • でもかなり出来はいいらしいです。受験英語対象だけど一般の英語学習にもいい感じ。萌えに抵抗がない向きにはオススメ。
  • ゲーム
    • 洋画を英語字幕で見る、というのと同じ
    • ただゲームの方が面白いっしょ?
    • オススメタイトル1:メタルギア1、2
      • 最近のゲーム事情には疎いんだが無印?ソリッド?
      • とにかく英語モードにすると途中の会話が全部英語 (字幕付き) になる
      • アクションシーンとかではないのでじっくり聞けてよい
      • ただし会話中のキーワードがゲームで意味を持つことがあるのでわかんないからって飛ばすと泣けるぜ
      • 小島カントクの難解なストーリーを英語で追うのはきついってのも欠点

エースコンバット6 解放への戦火 Xbox 360 プラチナコレクション

エースコンバット6 解放への戦火 Xbox 360 プラチナコレクション

      • これも設定で英語音声が選べる
      • 最新作「6」だと英語字幕も選べてなおよい
      • しかし無線っぽくノイジーなのでやや聞き取りづらい
      • しかも「指示をくれ!」とか戦闘中に言われるのでドキバク
    • オススメタイトル3:Final Fantasy International

ファイナルファンタジーXインターナショナル

ファイナルファンタジーXインターナショナル

      • これはいい! 一押し!
      • 特に「X」がオススメ
      • 英語モードに切り替えるとメニューから何から完全に英語版になる
      • しかも登場人物の会話は非常に簡単! 語彙力がなくても十分聞き取れる
  • そのほか
    • XBox 360 のゲームで輸入物で日本語字幕がついてくるものは、システム設定で英語に切り替えると英語字幕になるものも多いので要チェック
    • Steam
      • PC ゲームのダウンロード販売サイト
      • 日本ではまだマイナーだが、CAPCOM なんかも参加しているけっこういいサイト
      • ここで海外産 RPG なんかを落としてまったり遊ぶのオススメ
SPEAKING
  • iはつおん*2
    • iPhone のアプリ (録音機能があるので iPod Touch だとだめっぽい)
    • たった 300 円。格安。
    • 発音記号に対応する口/舌の形を表示して、なおかつ音声再生してくれる
    • 自分の声を録音して聴き比べも可能
    • 日本人の不得意な L と R とか練習し放題
    • LYE さん曰く、「キーは母音より子音。母音がめちゃくちゃでも子音がちゃんとしてれば通じる。逆はまず通じない」*3
CONVERSATION
  • エア出演
    • XOOPS Cube コミュの*4ギリシャ人がいう「シャドウイングを越える究極の英語学習法」
    • 洋画の DVD をみながら勝手な登場人物を創造し、無理矢理出演する
    • ようは会話にむりくり割り込みながらひたすら英語を喋る
    • 感情移入もできて素敵!
    • でもアパートでやると隣の人からクレームもらうので気をつけよう
  • XBox Live
    • ようはボイスチャット
    • XBox の場合は外人だらけなので、必然的に英語のトレーニングになってしまう
      • そういう意味でポンニチしかいない PS3 はダメ
    • アクションだと割と簡単な会話しかないし(「あっち頼む!」とか「なにやってんだバカ!」とか)、忙しないので、まったりボードゲームとかがオススメ


いやいや、切り口もよかったし、取り上げられてた教材も非常にいい感じでした。素晴らしい。

2/21 2nd Track 「小江戸らぐの活動紹介」

地域 Linux Users Group (LUG) としてゆるーく行われている小江戸らぐカーネル読書会の YLUGと並び首都圏で活動している LUG として有名ですが、代表のはとちゃん*5 を初めとして醸し出されるゆるい雰囲気は前からなんとなくいい感じで気になっておりました。ので、参加してみたというわけ。

四人いるはずのスピーカーが一人遅刻して減ってしまったのに時間超過するところがおかしい。

代表はとちゃんによる小江戸らぐ概略
  • 創立 2002 年
  • ML は 10 通/日、月一回のオフミと比較的活発
  • メンバー 230 人 (ML 参加者数え)
  • 一回の落選を除きずっとコミケに参加し続けている
    • SLAX-ja*6 と会報?の配布が主な活動
  • インストールパーティも行っているが非常に寂しいかぎり
    • 場所が悪いのか?
    • LiveCD の普及などでインストールパーティというものの必要性が薄れているのか?
  • 続けているというより続いてしまっているというのが正直なところ
  • メンバーの固定化がちょっと問題
    • 年齢層は順調に上昇中……。
しまださんによる Simutrans 紹介
  • Simutrans はドイツ発の鉄道シミュレーションソフトウェア
  • Debian Lenny なら apt-get install simutrans で一発
  • とりあえず OSS なだけにみんなデータ作りまくって大変なことに
  • けどバランスはぶっ壊れてるので黒字にするのは一苦労。赤字になってもオッケーなオプションをつけて鉄道模型として遊ぶのが吉
  • しまださんのマップがすげーの一言。

「これ一人で作ったの?」
「でもマウスでぽちぽちするだけだから簡単ですよ」
「でも時間かかったんじゃないですか?」
「んー、1年ぐらいですかねえ」
(……人はそれを簡単とは言わない……)

  • はとちゃんがやんわり巻きを入れてるのにまったく空気を読まずに一生懸命設定しているしまださんカッコヨス。
神作さんの小江戸らぐ活用話
  • 神作さんは中学の先生
  • 今の中学は技術家庭科とかいわない
    • 男女で同じカリキュラムじゃないとダメ
  • 情報教育に SLAX-ja を活用
    • CD 突っ込むだけで動くのでラクラク
    • 生徒が持って帰って家のパソコンでも使える
    • ちなみに中学生ぐらいだと女の子の方が頭が良くてキーボードの操作とかあっという間に覚えるけど、ファイルという概念は野郎の方が取っつきがいいらしい。RPG のセーブからの類推みたい。
  • SLAX-ja でデスクトップはいいけど、次はサーバ!
    • Windows + IIS は構築単純だけど遅い!
    • CentOS + Apache で環境構築……動かない!
      • ノートパソコンなので小江戸に持ち込む
      • ばっちり問題解決
      • LUG っていいよね
  • 次は自宅で使ってるプリンタが動かない……
    • 持ち込むのか?

なかなか雰囲気がわかる楽しいイベントでした。
ML フィードしたので (まだ挨拶してない……) こんどオフにもいってみようかな。

2/21 3rd Track (Lunch Session) 「オープンソースの本を書きましょう!」

すげーつまんなかった。時間の無駄。
「ISBN コードが余ってる出版社探して、印税要らないからって出版を持ちかけろ」って、なんじゃそりゃー!
ということでレポ書くのも時間の無駄なので略。

2/21 4th-5th Track 「Debian パッケージングハンズオン トライ アゲイン」

このトラックにはすごく美味しい齣が沢山あって、そっちにすごく行きたかったのだけど、業務的にはこちら。

別に Debian Developer になりたいわけじゃなくて、印刷関係のミドルウェア、たとえば CUPS 1.4 のテストとかするとき、野良パッケージでも作った方が管理がラクだったりするわけで、そういうことには使いたいのさ。

講師は Debian JP の岩松さん。
「トライ アゲイン」というのは、去年 の OSC Tokyo/Spring で同じ会場でハンズオンをやったら酷い目にあったので、今回は再帰を決して、ということのようです。

  • Live CD がぜんぜん起動しなくて辛かったですね。ハードウェアが古いから USB ブートもダメかも。むー。
    • でも Debian JP メンバーの尽力でなんとかできた。ありがたやです。
  • ハンズオンというのはやっぱりできた気にさせられちゃうね。ちょっとオレも遊んでみようと思うもん。
    • けどけど同じ会場にいた Fedora-ja の関根さん曰く「これは DEB パッケージにしやすい configure になってることが大前提。実際はそのギャップを埋めることが難しい」だって。
    • 実際 CUPS 1.4b2 でやってみたらダメダメだったし……。しくり。
    • もちょっと勉強が必要ですね。
  • でも入門としてはちょうどよかったかなぁ。あとは自習だな。

展示会場散策

あーぜんぜん展示見てないなーと思って LT パスして回ってきた。

とりあえずオライリーさんと翔泳社さんに貢いできた。お、重い。
買った本は別エントリで紹介予定。
オライリーさんのブースでLL温泉大分でご一緒させていただいた滝澤さんに挨拶いただいた。なんかこっちから気づけなかったのが悔しい (^^;)。
もちろんオライリーガチャガチャもやった。Hardcore JavaCGI Programming のバッジと Beautiful Code のキーホルダー。会社のお土産コーナーにおいとこう。

そいで展示会場をへろへろ回る。
といっても Ubuntu さんと Android の会さんぐらいしかちゃんと見てない (^^;)
あ、openSUSE さんで冬空風さん (なんと読むんだろう ^^;) にもちょろっと挨拶したたっけな。
わさーでお世話になってる id:androidzaurus さんとお話しできたのでよかったよかった。でも、「絶対この人だよなー」と思いつつ、名刺交換するまで言えなかったオレ超弱気。

やっぱ Android 面白いよ。今売りの Software Design 買っちゃったもん。
[rakuten:book:13138979:detail]

わさーミニお茶会

新宿に向かう途中のルノワールでわさーの知り合い4人でお茶。
色々お話しできて面白かったっす。またぜひ!

懇親会

面白かったよー。
話に夢中になってあんまり食べてないので腹減った。

ひとまずネタ画像。
まずは歴史的一品を。


すげぇよ! SPARCbookだよ!
実物始めて見た!
一見一昔前のノートパソコンに見えるけど、厚さが電話帳ぐらいあんの (^^;)。
すげー。
で、中には Solaris じゃなくて NetBSD が入ってるんだってさ。


もいっこ、LT (オレ行かなかったけど) のドラ娘の maccha さんが来てたお洋服が可愛すぎるのでお願いして写真撮らせてもらった。


本人曰く「もっと反応してもらえるかと思ったら、懇親会に来るまで誰もくいついてくれなくて……」だそうなのでスルーしたみなさんは猛省いただきたい。
花柄のインベーダーももちろん可愛いが、肩 (なんです、見えにくいけど) のピカピカ光る UFO がらぶりー。
でも maccha さん、これが流行った時期にはあなた産まれていなかったのでは……??


それと Polaroid POGO で盛り上がったので俺としては満足。


帰りはなぜか懇親会で隣の席になった yoozoosato さんとだべりながら帰ってきました。


いやいや楽しかったです。
遊んでもらったみなさん、lot of thx です!
またの機会にぜひ!

*1:昔、この日記でネタにしてコメントいただいたことありますよね?

*2:公式リンクだと iTunes に飛んでしまうので紹介ブログへリンク。

*3:しかしオイラの経験からすると、「ただ通じる」という観点からいえば L か R かなんか発音仕分けなくてもみんな分かってくれるけどなぁ……。通じなければ別の言い回しをすればいいだけで。正しい発音じゃないと通じない、という恐怖感を持つことが一番いけない。あ、でもこういう練習の意義を否定してるわけじゃないです。

*4:だったと思う。違ったらごめんです。

*5:酔っぱらうとおねーちゃんとツーショット写真を撮ることで俺内有名。

*6:はとちゃんがメンテナの Slackware 系 CD boot ディストリビューションの日本語版。