おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Programming

jOpenDocumentを2021年にリブートしてみる その4:GitHub ActionsでJDKを振って自動テスト

前回の記事はこちら。 naruoga.hatenablog.com やはり2021年にもなって、手元でテスト回したりするのは犯罪でしょう。普通にpushしたりPull-Req作ったりしたらビルドのチェックとテストぐらいはしたい。 ということで、恥ずかしながら今まで使ったことがない…

jOpenDocumentを2021年にリブートしてみる その3:落ちてるテストを成功させる

naruoga.hatenablog.com のつづき。おつむの出来がしょぼいのでXMLのスキーマValidationがコケてる理由がわからないため、ほかのテストのFailを潰していきます。 幸いなことにValidatorはテスト内部でしか使っていないので、これでもアプリ側から使う分には…

jOpenDocumentを2021年にリブートしてみる その2: テストを動かす

前回の記事 naruoga.hatenablog.com のつづき。今回は目標が低くてテストを動かすところまで。 これが全然苦戦して、ほとんど進捗がないんですねえこれが。 テストの位置をMaven標準に動かす その前に前の記事の落穂ひろいですが、 To compile you need to p…

jOpenDocumentを2021年にリブートしてみる その1:Maven化

LibreOfficeの標準フォーマットであるOpenDocument Format(以下ODF)*1 は、XMLの標準化団体OASISのOpenDocument TCが標準化しISO標準にもなっている公開された文書フォーマットです。アプリケーションの進化に伴い標準が改訂されていく「真の国際標準」で…

Ubuntu WilyのシステムPython3でLibreOfficeをコントロール

LibreOffice Advent Calendar 2015 17日目というか、Facebookの書き込みを見て、あれ、Ubuntuの場合はシステムPythonでPyUno(PythonからLibreOfficeの外部インタフェースUNOを使えるようにしたバインディング)使えたんじゃなかったっけと思って試してみま…

デザパタを一人でこっそり振り返ろう #5 (Singleton)

なんと前の記事を確認したら3年近く前だよ…… orzこの連載?は、へっぽこプログラマー(厳密には足を洗ったので「元」)のぼくがひょんなきっかけから、Javaプログラマー向けデザインパターンの入門書として有名な:増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン…

はじめてのLibreOfficeソースコミット

2014.11.05 追記:とても重要な参考資料を紹介するの忘れていたので後ろにくっつけます。見てくださいね。 私は口先野郎なので、「LibreOfficeの日本コミュニティに一番必要なのはコード書く人。オープンソースはコード書く人が正義*1」とか言っていながら、…

Ruby初心者がRuby on Rails + Mongoidを試してみた

この記事はMongoDB Advent Calendar 2013の二日目です。後の人のハードルを下げるために、私はレベルが低い話を。私の勤務先は中堅SIerでして、そこの小さなチームでつかそうな案件のときはMongoDBを使おうということで、出番を虎視眈々と狙っている次第です…

デザパタを一人でこっそり振り返ろう #4 (Factory Method)

なんと前の記事を確認したら一年以上前だよ…… orzということで誰も読んでないと思いつつも続きを書きますが、へっぽこプログラマのぼくがひょんなきっかけから、Javaプログラマ向けデザインパターンの入門書として有名な:増補改訂版Java言語で学ぶデザイン…

デザパタを一人でこっそり振り返ろう #3 (Template Method)

この企画は「動的言語においてはデザパタの多くは意味を成さないか違うパターンになる」というよくある俗説?を体感したくて、自分にとってはNative LanguageじゃないSmalltalkで結城先生のJavaのデザパタ本 (以下JDP) をなぞってみるという企画でございます…

デザパタを一人でこっそり振り返ろう #2 (Adapter)

シリーズ第2回。今回はAdapterパターン*1。まぁ平たくいっちゃえば「オブジェクト間のインターフェースをコンバートしてやることで、いろんなオブジェクトを統一的に扱うことができるようにしようね」ってもの。まあ「アダプター」だもんね。 インターフェー…

デザパタを一人でこっそり振り返ろう #1 (Iterator)

2011.02.27 注記:umejava さんのコメントにより、一部間違った記述を訂正。 最初は読書会に参加して勉強させて貰うつもりだったんですが、本来の趣旨であるところの: GoF を基礎から丁寧に振り返りましょう というテーマを無視してヨタ話に突っ走り、それ…

デザインパターンと具象と抽象

昨日の話のちょっと続き。 抽象クラスの導出って難しい 私は元々、大学時代は人工知能の研究室にいました。 まあやってた内容は「人工無能との対話によって人間のもつ概念の曖昧さを具体化することができるか」という非常にウサンクサイ内容で、その対象とし…

デザインパターン読書会 #1

@cesare さん主催のイベント。増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門作者: 結城浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2004/06/19メディア: 大型本購入: 51人 クリック: 762回この商品を含むブログ (400件) を見るを読んだ結果、思…

手続き型を卒業するための言語は?

という質問を今日飲みから飲みへの移動の最中ぽろっと聞かれました。あたしゃ一介のプログラミング言語好きなので (マニアの域には全然達していません。変態的趣味ではあるけど) まじめに答えは期待してないと思いますが不真面目に答えます。 2009.10.31 追…

プログラミング入門にふさわしい言語とは?【その2:職業プログラマーを目指すには】

d:id:naruoga:20091009:1255062099 に引き続き、やっと最終回*1。 簡単にさらっと意見をまとめようと思っていただけなのに、なんで三回シリーズになりますか俺。文才ないな。えー前回と話変わって、職業としてプログラマーを目指す人向けのプログラミング言…

プログラミング入門にふさわしい言語とは?【その1:プログラミングの喜びを知るために】

えーとやっと本題でございます。d:id:naruoga:20091008:1255009561 はこの話題の前振りとして、自分のポジショニングを明らかにしたいというところでして。Wassr などで周期的に話題になるこの件ですが、毎回同じことを書くのも芸がないのでここでまとめて置…

小江戸らぐ 2006 年 6 月度ミーティングに参加したよ。

東京地区の LUG (Linux Users Group) として著名な小江戸らぐ。 そのゆるふわな雰囲気が前から気になっていたのですが、やっとオフ会の予定とオイラの予定があったので行ってきました。小江戸らぐのオフは昼の部の活動報告(一月で Linux 界隈でなにをやった…

Common Printing Dialog をデバッグしてみよう (その2)

d:id:naruoga:20090528:1243491493 のつづき。 ということで、Common Printing Dialog がバグってるということが分かったので、ではどこでバグってるかを探してみましょう。その前に、今までコマンドラインから gdb を使ってきましたが、「ふつー emacs の g…