おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

2010-01-01から1年間の記事一覧

2010年の振り返りと2011年のやりたいこと

ま、そういう肩肘張ったことは嫌いなんだけどね、めんどっちいから。 でもまぁ一応書いておきましょ。 2010年の振り返り 全体的に可もなく不可もなくといった感じではありますな。まあ、休職二回した去年に比べるとやや回復傾向にあるけど、……というところ?…

Windws Server 2008 R2 の Hyper-V と VMware ESXi 4.1 を一台のマシンで無理やり運用する

こんなことしたい人ってあんまりいなさそうだけど、「仮想環境を動かすことそのものが目的*1」な理由があって、そんなん簡単じゃーん、と思ったらいがいとハマったのでメモしておきます。 制約事項 PC は一台しかない Core2Duo、メモリ2GB ハードディスクも…

IPA「GPLv3 逐条解説書」輪読会 pt.27 に参加した

最近ずっと行けなかったイベントに行ってきた。 しかもついったで「ご飯食べる人いますか」って募集してる人を「食べた後一緒に参加するなら」といってラチるというおまけ付き。主催者の許可無く。ひどいね。 イベントページ見れば分かりますが、IPA OSS iPe…

日経Linux 2011年1月号のプリンターの記事について

とゆことで、たまにはブログのタイトルにふさわしい内容も書かなきゃね。今売りの日経Linux、2011年1月号は周辺機器特集で、プリンターも取り上げられてました。 Free OS の印刷環境について誰に頼まれたわけでもなくスポークスマンをやってる私としてはコメ…

小江戸らぐ2010年12月度(101回)活動報告会&忘年会

えー、なんつーか、「自分のために投資する」とか「前向きに頑張る」とか「みんなで世界を変えようぜ!」みたいな言い方に疲れ果ててきて、勉強会とか怖くていけなくなりつつあるおがさわらなるひこです。こんばんわ。だって私、自分を高めたい気持ちないし…

コンピュータの知識を得ようぜ 第??回

すみませんもう何回目か忘れてしまいました。 小さな規模で細々とやっている勉強会。 ぼくがゴネて「コンピュータの知識を得るならOSだよ!」と無理矢理に誘導して、なぜかxv6 (UNIX version 6、LION 本のネタの x86 へのポーティング) の勉強会になっており…

openSUSE 勉強会 2010年12月に参加してきた

さくさくっと書いておく。日本openSUSEユーザー会という組織が運営している勉強会でございまして。 その割には、全然openSUSEやSLEと関わりないことを話しても大丈夫な、割とカジュアルな会だったりします。 ぼくはopenSUSEのユーザーではないからユーザー会…

なんで自分のためにならないことのために頑張るの?

最近サボってるので小ネタ。というか割と珍しい、普通のブログっぽい内容。時々聞かれるんだよね。 「別に OpenOffice.org にこだわりがあるわけじゃなかろうに、なんで再現テストがんばったりするの?」 とか、 「自社のプリンターの印刷不具合について調べ…

パッケージ管理システムがあるディストリビューションで用意されているものでないバージョンを使いたいとき(仮)

やったことないので後でまとめようと思う。 想像するに、 少なくとも単に tarball から入れるのはやめよう。 今入ってるバージョンを無視して tarball から入れるなんてのは愚の骨頂*1。 Debian 系の場合、そのバージョンを使ってる (あるいは backports に…

Roppongi.st に参加してきた(仮)

エントリすら立てていなかったことに今気づいた。

LinuxCon Japan にボランティア参加してきた(仮)

これも下書き。Linux の普及を促進する非営利団体であるところの The Linux Foundation が主催するLinuxCon は北米、ブラジル、日本の三拠点で行われております。個人的にはブラジルに超行ってみたいのですが、パスポート持ってなかったり、会社から自由にお…

オープンソースカンファレンス 2010 Tokyo/Fall に参加してきた(仮)

下書き。ホントは金曜日の、会津若松市の目黒さんの OOo 貢献話と、箕面市の那谷さんの Edubuntu 話を聞きたいと上司に懇願したらあっさり却下されたので、泣きながら(うそ)土曜日のみ参加。 OSC.Gov パネルディスカッション 正直ぼくにとっては時間の無駄…

【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】 の意義を改めて考え直してみる

まあ、こんな辺境の地ラピュタで書いたって誰も読みゃしないだろうけどね。 いちおープレスにも載ってしまったので(^^;)、自分なりに総括しときます。 ま、運営MLのKPTに書けばいいようなことはあえて繰り返すつもりはないですけど。 成功基準 ブログを見る…

【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】 参加報告

表題のとおり、東京Basic Technology勉強会(通称とべとべ)と、日本電子専門学校 電設部による合同勉強会、【とべとべ】勉強会夏祭り【電設部】に参加してきて、ちょいと喋ってきたので報告。 謝辞 とべとべ主宰のkwappaさん、電設部を引っ張ったece_mさん…

小江戸らぐ 2010年6月度オフ会に行ってきた&カヤック体験会もしたよ

いつの話やねん、という感じですが、まあ、忘れてたんです。すみません。えっと、6/12 の土曜日に小江戸らぐのオフがありまして、ちゃらっと話してきました。 翌日に私主催のイベントがあったのでその宣伝と、それだけじゃつまらなかったので BarCamp Tokyo …

ネットプリントについてそろそろ一言いっとくか

↑みたいな言い回しも古いよねえ。相当。 あなたのおうちから、お手持ちのノートパソコンから、さまざまなデータがソフトがなくてもプリンタがなくても、お近くのセブンイレブンで受け取れるサービス、それがネットプリント。去年の第100回カーネル読書会のと…

OpenSolarisでデータのお引越し

メモもろくに取らずにやったのでなぐり書きだけど、なんかの役(例えばボロクソにツッコンでストレス解消するとか)に立てば。 あ、ZFS については私の日記の OpenSolaris 勉強会びぎなーずの参加記録とか、Solaris ZFS管理ガイドとかを見ると参考になるでし…

BarCamp Tokyo 2010 Winter-Spring

参加してきました、BarCamp Tokyo 2010 Winter-Spring。 Thanks! Basically, my blog is written in Japanese, but I would like to say lots of thanks of all BarCampers I met, expecialy organizers, and great sponsers (see BarCamps page for more de…

(予告)プリンタドライバ技術者からみたLinux/OpenSource週刊ニュース、ってのをやるかも

今ですね、会社でそんな感じのことをやってるんですよ。 朝始業前とか終業後帰るまでの時間とか昼休みとか会議の合間にちょっと空いた時間とかをつかってちょこちょこ書いて、金曜日にへろっと出してます。今私の仕事はそこじゃないから、という理由で、部署…

なぜ私は openSUSE Weekly News の翻訳チームにいるのか

仮エントリや、仮エントリすら立ててない行事もあるのに、新たなエントリで与太話を書いてるヒマなんかないんだけど……。 えっと、ご存知の方はご存知だと思いますが、私は openSUSE Weekly News の日本語翻訳チームメンバーだったりします。しかし本来私は U…

周辺機器ベンダって Free OS に対してなにをするべきなんだろう?

えっと、このブログをごらんの方は私がプリンタベンダの社員であることをご存じだと思いますが、このブログまるごと私の所属する会社の見解とはまったく関係ないし、当然このエントリもそうです。 単なる一個人の妄想だと思ってくださいまし。あと、ぜんぜん…

openSolaris Night Seminar 2010.4 【仮エントリ】

また仮エントリが増えちゃったよぉ。とほほー。ということで用賀の Sun Microsystems さんで開かれました openSolaris Night Seminar に参加してきました。 今回はひよこ組の卒業&三分間クッキングでは印刷ネタとなれば、行かないわけにはいかんではないで…

第14回 GPLv3 逐条解説書 輪読会【仮エントリ】

これも仮。 今日はニューカマーが二人もいたので自己紹介タイム。前回は1時間以上やってたけど今回はスムーズに終わる。 でも資料の読み込みは2ページしか進まなかった(笑)。 あたりまえすぎて議論しなかったけど、こういうライセンスについては、個々の条…

TLUG Technical Meeting 2010.04 に参加してきた【仮エントリ】

また仮エントリかよー。 でも書かないとイベント溜まるんだもん。TLUG はご想像の通り Tokyo Linux Users Group なんですが、ちょっと不思議なのは東京近郊(すごく離れたところから参加してるひともいるみたい)の日本在住の日本語ネイティブじゃない(とい…

コンピュータの知識を得ようぜ 第002-003回

探したんだけど第002回のエントリがないや。書き忘れかな。 ということでまとめて。第001回で、MITのOpenCourceWareの6.828 Operating System Engineeringのテキストをダラダラ読むという形式でスタート。 Lecture 1. OS Overviews OS概論というふれこみなん…

無題

いや、何ともタイトルのつけようのない話なので。 基本技術やコミュニティ論などのブログではありますがたまにはパーソナルなことも書きましょう。 えっと、ついったなんかで私の発言を見てた方、リアル私をご存じな方はご存じかもしれませんが、私が休職す…

openSolaris b134 を CD イメージから IBM Thinkpad X31 にインストールしてみた

こないだ小江戸で話そうと思った内容。 結局時間切れでいままで放置してた。メインマシンの ASUS EeePC S101 の液晶パネルがぶっこわれまして、修理の概算見積もり聞いたら3万円とか。そんなん中古買えるわ! ざけんな! と帰ってきて、こりゃーなんとかせな…

第102回カーネル読書会「Dtraceについて」【仮エントリ】

とりあえず。 おもしろかったですー。hyoshiok さん、加藤さん、奥野さん、その他スタッフのみなさん、一緒にいろんな話をしてくれた皆さん、とりわけ精神的に落ち込んでる私を励ましてくれたみなさんに感謝感謝です。

ネットにおいて情報のS/N比を向上させる努力をするべきか?(その2)

d:id:naruoga:20100327:1269710324 は前振りです。実はこっちが本丸。 タダの愚痴になりそうだったので、ちょっと考察を入れてみましたが、やっぱりタダの愚痴になりました。 愚痴がお嫌いな方はどうぞお読み飛ばしいただければ。 えー。 前のエントリは: …

ネットにおいて情報のS/N比を向上させる努力をするべきか?

こういう日記らしい日記はあまり書かないんだけど、問題意識を共有(結果としての行動を共有しなくてもいいけど)する人がいるとうれしいので書いておきます。 私のネット感の根元にあるのはやっぱり fj です。 基本的には本名、あるいは固定ハンドル*1 で話…