おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

第99回カーネル読書会「Plumbers / LinuxCon 参加報告」

楽天タワーにて2009.10.13に行われた、第99回カーネル読書会に行ってきました。

いつものように主催の hyoshiok さん、会場ご提供いただいたうえボランタリーにいろいろ働いてくださった楽天のみなさま、スピーカーの皆様に感謝のみ述べておきます。


資料、動画ともすでに公開されているでしょうが、私視点でちゃちゃっとまとめたいと思います。と毎回書いてる割には長文になるんですが。

Plumbers / LinuxCon とは?

  • もともと Ottawa Linux Symposium (OLS) というのがあった
  • Kernel Summit 併設のため、ハッカー的に非常に盛り上がるコンベンション
  • しかし、今年は Kernel Summmit は日本開催となった
  • いい機会だし、コンベンションのスタイルを見直しましょう
  • 来年は Boston で LinuxCon + Plumbers + Kernel Summit ぜんぶやるよ!

Plumbers 報告 by 塚本さん@SCE PS3 Linux グループ & 吉川さん@NTT オープンソースソフトウェアセンター

1st Day
  • KeyNote: David Miller (N/W メンテナ)
    • あんまり中身覚えていない
    • Plumbers のサイトでスライドは公開されてます*1
  • General Track の Dave Hansen @ IBM の Out of memory のときにどうするかの話は面白かった。
    • アプリケーションサイドから見ると、OM Killer でプロセスが殺されたときには副作用が見えないので結局リブートしかない。
    • そこのところをカーネル側としてはどう考えているのか?
    • 結論としては、まだまだコミュニケーションが必要。
2nd Day
  • LinuxCon と同時開催
  • KeyNote: Mark Shuttleworth*2
    • ビデオはこちら。
    • 全部のディストロはリリース日を一緒にした方がよくね?
    • upstream のバージョンも揃うし
    • バグ情報とかも共有しやすくなるし、
    • 色々うれしいじゃん?
      • そりゃうれしいけど、各ディストロで戦略も歴史も違うから、難しいよねえ。
      • UbuntuDebian を同じスケジュールでリリースするとか考えられないし (^^;)
  • レセプション
    • オススメ:誰と会ってなにを話したいかあらかじめ考えておく。
    • 漫然と名刺を配って回るより、もっと深い議論につながる!
2nd day a.m. Tracks
  • General
  • Realtime (塚本さんはここに参加)
  • Security
  • Realtime
    • Preemption をより強力に
      • LinuxRTOS 並になる
      • でも多分その条件下だとドライバのバグがボロボロ出るので泣きながら修正するのとおっかけっこになりそう。
2nd day p.m. Tracks
  • General
  • Boot and Init (塚本さんはこれに参加)
  • Security
  • Boot and Init
    • Upstart のセッションが興味深い
3rd day a.m. Tracks
  • General
  • Kernel/User Space/User Interface (塚本さんはこれに参加)
  • Storage
  • Kernel/User Space/User Interface
    • USB 3.0 はデバイスがまだ出てきていないのでデバッグの進捗がよくない
      • でもちょろちょろ出始めているので加速するのでは?
3rd day p.m. Tracks
  • Embedded System
    • 日本のベンダが組み込み機器ベンダ、半導体ベンダ含めて誰も出ていない
      • これってすごくまずくね?
    • バグをみつけて当該プロジェクトで潰しても、プロジェクトが終わるとチームが解散されてしまうので Upstream にパッチを投げられない
      • したがって毎バージョン昔のパッチをポーティングするハメになる
      • 工数の無駄!
Last Session: Linus Torvalds – An Advanced Git Tutorial

ビデオはこちら

  • はっきりいって、このチュートリアルで git の使い方をなにか知ろうという努力は無意味
  • その代わり、Linus が git を使ってどんなことに関心があって目を配っているかを知るには非常に面白い
    • Plumbers の会期中にはマージウィンドウが開いていたので、そのなかでビルドブレイクを引き起こさないようにするにはどうするか、とか……。
全体総括
  • Plumbers は開発者向け
    • でも DevCon よりはギンギンじゃない感じ
  • LinuxCon はビジネスにも向いている
  • LinuxCon は one way なセミナーっぽい感じ。
  • Plumbers は discussion の場。
    • 前の方に陣取って議論に参加しようとしないとつまんないこともあるかも。

初のイベントだったがいってよかった。OLS の後継たりうるイベントだと思う。
来年のボストンは Kernel Summit も併催なのでより盛り上がるだろう。
みんな行け!

LinuxCon レポート by 小薗井 @ The Linux Foundation Japan さん

主催者側としてのレポート

概要
  • The Linux Foundation が主催するイベントのうち今年が始めて
  • 開発者のためのイベントだけでなく、もっと幅広く参加できるイベントを
  • Registration: 600, Actual: 520〜530
    • 有償イベントとしては大成功!
  • 対象者:ビジネス、管理者、エンドユーザー、もちろん開発者
    • でもバリバリのスーツ族はいなかった
イベントページ
  • Web 2.0 を活用したかっこいいページ。
    • クリック一発でプログラムの参加申し込みができる。
    • 自分の参加するトラックをファイルに落としたり印刷したりできる。
    • でも Social 機能はあまり使われなかった……。
Jim Zemlin (The Linux Foundation General Manager) の Opening KeyNote
Joe "Zonker" Brockmeier (openSUSE community manager) の KeyNote
  • なんで妙に Novell 露出多いんだろうと思ったらこのイベントのスポンサーなのね。
  • まあ四の五の言わずにビデオ観なさい、だそうです。僕まだ観てないけど。
ボランティアの力
  • スタッフ総勢600人
    • ウチ The Linux Foundation の employee は三人*5
    • あとイベント運営会社から少し。
    • 残りはほとんどボランティア!
  • Kernel Summit / JLS でもよろしくね!

LinuxCon 参加&発表報告 by NTT データ 原田さん

TOMOYO Linux プロマネの原田さんが、その経験を LinuxCon で発表した報告

参加の動機
  • LinuxCon は技術べったりじゃない、ビジネスやプロマネにもフォーカスしたイベント
  • しかも記念すべき第一回
  • 日本から発表しない手はない!
  • オープンソース精神:やった成果は共有したい
感想
  • LinuxCon はとても重要な会議になるだろう
    • 技術や開発からもう一段上がった話ができる場
    • しかも Plumbers というハッカー向けのイベントも併設
  • OLS と比べると、大分スマートなイベント
    • OLS では、みんな電源とネットワークケーブルを求めて床に座っている
    • OLS では、誰も入館証なんか見てない(有償イベントなのに)。だれでも入れちゃう
    • OLS はどことなく荒んだ雰囲気がある
      • が、なれるとそれが気持ちいい
  • あの雰囲気がなくなったのは寂しいが、Linux の発展の為にはよいことだと思う。
What he has presented?
  • もちろん TOMOYO がネタ元
  • 企業の文化と OSS の文化をどうすり合わせるか
  • 非常によい反響
    • どこの国でも同じような話はある。日本だけとくべつに閉鎖的なのではない。
総括
  • やはり成果を話すことは重要
  • LinuxCon は今後も要チェック

懇親会

一番印象的だった原田さんと塚本さんにお声をかけてお話しさせていただきました。
ぶっちゃけオイラも「日本の企業文化のなかで OSS をやる」ことに挑戦しているわけですから。

そしたら「えっと、個人的に OSS を仕事にしたい、という希望なら、会社止めた方がいいと思います。でも、OSS をやることが会社のためになる、だからやりたい、というなら、頑張ってください、としか言えません。ものすごく苦労すると思いますけど。大変ですよ〜〜〜」というありがた〜〜〜〜いお言葉が。
ええ、頑張りますよ。頑張りますともっ。

たとえば、たとえばですよ、管理職(課長・部長クラス)に Jim Zemlin のビデオを見せることができるか。
いや、もっと手前で、ZDNet の記事を読ませることができるか。
階層をあげて事業部長クラスならどうか。
企画や営業やサービスならどうか。
うーん、考えなきゃダメですね。

でもでも、それはわかっていてやっているので、頑張りたいと思います。
みなさん、貴重なお話ありがとうございました!

*1:2009.10.16現在、ビデオは準備中だそうです。

*2:ご存知南アフリカ生まれの大富豪、Ubuntu の創始者。

*3:Twitter で「UpstartCanonical 開発だよ」とご指摘いただきました。すみません。なんで間違えたんだろ。

*4:ウチの会社にも一度来てくれたけど、とっても聞き取りやすい英語を喋る人で、かつ非常に話がうまい人です。誰かが「アメリカの中古車屋さんみたい」とか言ってたな。

*5:ホントはスタッフでなく行ったはずの小薗井さんもなんやかんや手伝ったらしい。