2012年を振り返ってみたりするよ
まあそんなわけで。
ちょっと時間がないので細かい話は省略。あとで書き足すかもしれません。
再就職
やっぱ最初はコレかなあ。
意識高い人たちの間では転職によりキャリアアップ! という感じなのでしょうが、私は前職を離職して無職になってのんべんだらりんとしてから新しい仕事についたので、転職ではなく再就職が適当です。
いろんな人に怒られるんですけど、私はどうしても自分の強みとか売りというものがまったく思いつかなくて、なので自分を積極的に売り込むことができなくて、ハロワ案件と転職エージェントの紹介、あと一般の説明会二回ぐらいいったかな、それ以外、ほとんど就職活動らしい活動をしていませんでした。
そんな感じでフラフラしていた私に連絡してくれたのが今の上司なわけで、そこらへんは過去のブログに書いたので見てくださいな。
7/9 に入社してほぼ半年ですが、仕事そのものはけっこう面白いことを色々やらせてもらってます。けどなかなか利益に結び付けられていないのと、後半体調を崩し気味でちょっとご迷惑をかけちゃったのは少し申し訳なかったです。ハイ
海外遠征
今年は二回ほど海外遠征しました。
最初は4月にカリフォルニアはApple本社で行われた Printing Summit / PWG face-to-face Joint Meeting でした。無職なのに誰に頼まれたわけでもないのに滞在中の費用も含め30万弱のお金を払ってオレ馬鹿なんじゃないかと思いましたが、Linux の印刷システム、そしてクラウドやモバイルといったものの中でプリンターやスキャナーなどのイメージングデバイスがどうなっていくのかという議論に参加できたのは非常に有意義でした。
しかし残念ながら日本のベンダーが積極的に標準化に関わっているかどうかが非常にわかりにくいのはなんとかならないのかなーと、ちょっと外の人間になってしまった無力感を感じたりもしています。まあできることやるしかないんですけどねえ。
お次は LibreOffice Conference 2012 Berlin。私は LibreOffice については一介の翻訳者だったんですけど、それでもこのコミュニティのモチベーションとかアクティブな感じがすごくいいなあって思ってて、それはなんでなんだろう、もっとグローバルな連中と話してリアルにそこを感じ取ってみたいなって思って、これはぜひ行きたいと。
んが、私 Printing Summit のときとは違い、カネの不安はなくなったとはいえ会社に所属する身分ですから、そうそう体は自由にならんわけです。ので、なんでもいいから CFP 出して、通っちゃったら「もったいないから行かせてくださいっ! 出張扱いじゃなくても勤務扱いにしてくださいっ!」って言おうと思ってたの。
そしたら、なんか縁あって LibreOffice 日本語チームに入れてもらうことになりまして、上司が「出張にしなよ」って行ってくれて出張扱いになって、我ながらびっくりの展開でした :)
行った動機のとおり、みんなすごい暖かくてやさしくて私の拙い英語とも辛抱強く付き合ってくれて議論もたくさんして、コミュニティの活気、オープンさに感銘を受けると共に、「クレクレ君」に回す人的資源がないってのは多分そうなんだな、とも感じて、やっぱり日本からどんどん手を動かしてグローバルで活躍できる人たちを増やさないと! そのために自分なにができるだろ? と考えさせられたのでした。
あ、会社のカネで行ったんだから会社へのフィードバックもしないとなんですが、それはここではちょっと ;-P
両方とも決して「受け」がいい題材だったとは思えないのに、商業媒体にレポート書かせてもらったのはありがたやです。特に Printing Summit はこっちから無理矢理売り込んだ感じなので、もう Gihyo.jp さんには頭が上がりませんです……。
LibreOffice 日本語チームのメンバーになりました
そんなわけでメンバーってことになりました。というか、いつのまにかなってました。
印刷関係の翻訳をチェックして欲しい、という依頼から付き合い始めて、OSC その他のイベントではブース版のお手伝いをしたりしてるうちにそんな感じになったわけでして。
メンバーになったからといって強いていえばスタッフシャツがもらえるぐらいの特典しかないんですけど、やっぱり翻訳をちゃんと進めることと、あと今年から始めた「関東 LibreOffice 勉強会」をなんとか続けていきたいなあ、ゆくゆくは開発系のこともやっていきたいなあ、と思いますです。
商業媒体への執筆
リストがぱっと出てこないのが自分の無精なところ。
うぶまがには有難いことに毎度書かせていただいてます。SD さんや Gihyo.jp さんで Ubuntu Japanese Team なみなさんのピンチヒッターを務めたことも何回かあった気がします。
イベントレポートは先ほど書いたとおり、Gihyo.jp さんに Printing Summit の記事を、ITPro さんに LibreOffice Con の記事を書きました。
一番苦労したのは SD2012年10月号ですね。すぐ下にも書いてありますが。私としては全力を尽くして書いたつもりなんですけど、至らぬ点があったら恐縮です。でも題材は面白いと思うんで、まだ読んでないかたはぜひお目通しを!
国内イベント参加
今年は OSC については東京の春秋、.DB、.Cloud、あとは仙台名古屋北海道京都会津福岡……そんなもんだっけ。あと K-OF。
それから大統一Debian勉強会とTeXユーザーの集いか。どっちも京都でした。
数行ったから何だって気は大いにするのですが、まあ、楽しいからいいのだ。
あ、あと LinuxCon Japan のボラもやった。でも今年は別の予定とダブルブッキングしてて、「裏切り者」っていぢめられました(^^;
スポーツなど
今年はぜんぜん行かなかったなー。
北海道のカヤックツアーで沈して頭したたかに打ってお気に入りのメットにヒビ入れちゃったのはちょっと悲しいです。くすん。
新しいの買わなきゃなー。
でも北海道自体は非常によかったです。FB かどこかにアルバム上げたはず。
あと新潟の漕いで食べるツアーも良かったね。〆張鶴うまうま。そして翌日の笹川流れのシーカヤックも気持ちよかったっす。
来年はもちょっと漕ぎたいなー。
総じて
まあ一概に今年も良い年だったといえるんじゃないでしょうか。
来年も良い年にしたいねえ。
みなさまよろしくっ。