おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Mozilla JP Party 10.0

に行ってきたよ〜。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=MozillaPartyJP10
面白かったよ〜。
もじら組のみなさん心からありがと〜〜〜。

えーとぶっちゃけオイラ Web 屋でもなんでもないのになんで行ったかというと Ubiquity の話を聞きたかったからなんですが、それ以外もなかなか楽しめるお話満載でした。


と、話を始める前にこれは一つ印象に残ったことなのですが、今回は二つの英語講演があったのですが、これらの通訳は学生さんによるボランティアとのことでした。ちょっと怪しいところもありましたが (^^;)、英語講演の翻訳だけでなく、その後の日本語講演も全部訳して日本語 Non-native なゲストに伝えていたようです。素晴らしい。


え、さて、もたもたしてるうちに各所でまとめが出ているようですが、私がみた感じだと内容のサマライズとしては:

本を読む:Mozilla Party JP 10.0に参加

が非常によくまとまっていると思うので、こちらをご参照されるとよろしいかと思います。私も参照させていただきました。感謝感謝。

What's 「もじら組」?

キーノートスピーチ「FirefoxMozilla、Humans、and the Internet We Want」by Asa Dotzler さん (Mozilla Corp.)

  • Internet のコンテンツは多様性を増している
    • 技術によって可能になる
    • それを drive するのが Open !

なぜ Open か

  • 企業の判断方法は Internet の技術のスピードについていけない
    • マーケティング、損益、……
    • これを補えるのが Open Project

ただし Mozilla Community は internet で商売を行うことを否定していない

  • コマースと Open のバランスが大事

重要なのは

  • interaction, share, transparency ←「透明性」がなぜ大事?
    • 危険なのはコマースによって個人の情報を握られること
    • しかし人とサイトの間には常にブラウザがいる
    • したがってブラウザが透明であれば情報の透明性は守られる

Netscape の失敗

  • Mozilla コミュニティにより Netscape は新しい User Experience を持つ素晴らしいブラウザを手に入れた
  • その一つ:ポップアップブロック
    • しかし NS は広告収入を重視して Netscape Navigator ではポップアップブロックをオフにして出荷
    • ユーザからの反感を買う

ブラウザはオープンかつフェアであるべき

Mozilla 台湾コミュニティの活動紹介」by Bob Chao

Bob Chao 氏
  • Creative Commons メンバー
  • 大学の教員として NPO 論など
  • Mozilla 台湾コミュニティ (MOZTW) Web の管理人など
台湾について

台湾と日本

  • 漢字を共有する (ただし一部意味はちがうから注意)
  • 野球が好き
  • オタク文化

台湾における Fx のシェア

  • ちゃんとした統計は出ていないが、スパイ(?)によると15%ぐらいとか
  • IE がやはり多いが、IE 6 のシェアが高いのが特徴

PTT

  • 台湾PC文化を象徴する電子掲示版
  • ラッシュアワーには15万ユーザが
  • telnet ベースなので Web を必要としない

Mobile

  • 多くのハイエンド Mobile Phone ベンダが台湾に集中
  • Opera は台湾にオフィスを構えている
  • Fennec の採用なんかもあるといいんじゃないか?
MozTW
  • もともとは Piaip 氏による Mozilla TW 化プロジェクト
  • それから Web フォーラム立ち上げ
  • しかし Piaip 氏が兵役にとられ活動中断

そこで

  • Bob 氏が MozTW.org を Open

オフラインイベント

  • Fx Party (Each major release)
  • Campus Tour
    • 大学を回って Fx のプロモ
    • と、コミュニティへのスカウト
    • 22大学で実施しコミュニティに入ってきた学生も

Foxmosa

  • 日本のフォクすけのような台湾のマスコットキャラ
  • 風船作って配ったり、一緒に写真を撮ったり、オフラインイベントでは大活躍

セミナー・チュートリアル

  • HTML5, Javascript
  • L10N (Howto → コミュニティへの導入)
  • インターネット自体のガイド (高齢層など)
  • Freedom for Generation Z
    • 若い世代にフリーカルチャーを!

ミーティング

  • Weekly MozTW Lab
  • Monthly MozTW Gathering
オンライン活動
  • Extension L10N
  • Extension のユーザへの紹介文作成
  • 人気 Extension の投票など

ちょっとしたジョークイベント

  • IE 8 機能紹介ページ
    • 真面目に IE 8 の機能を紹介してみる
    • けどどの機能もみーんな Fx の焼きなおしだよね ;-)
    • 「IE8 紹介」で検索すると Google でトップになっちゃった!

カスタマイズ可能ページ

  • Project GFX
    • ログインアカウントごとに独自のページを持てる
    • おすすめ Extension など
    • 将来は SNS 的機能も持たせる??
今年のテーマ

Community Development

  • need more active members for the growing project
  • Free Culture に多くの人を触れさせたい

Not only for Geek, for Everyone.
We love the web, period.

Q&A
Q
コミュニティを運営していくに当たっての課題は
A
もちろん金銭的なこともあるが、一番の課題は兵役義務。もう一つは、どうしても Geek の集まりになっていってしまうこと。
Q
コミュニティに人をうまくリクルートできた成功体験などあれば。
A
正直これといった正解はなく、とにかくたくさんのイベントをやること、あと Foxmosa と写真を撮って渡してあげるなどして Personalize、MozTW を身近に感じてもらうことが大事ではないか。

自然言語処理Ubiquity」by mar/micho さん

Ubiquity とは?

自然言語で Fx を操作できる interface

  • Mozilla Labs で開発中の実験的アドオン
  • 入力文をパーサで解析してキーワードを拾って、それを引数として渡して Javascript で実行する

自然言語で操作するって何がうれしい?

  • いちいち操作を覚えなくていい
  • 個別のページも覚えなくていい
  • Ubiquity Ver.1 は英語文法を前提とした作り
    • ので L10N は猛烈にめんどくさかった
  • Ubiquity Ver.2 は計算機言語学を背景に抽象文法を定義し、それを使って各国語の文法定義をするようになっている
    • L10N はとても簡単に!
雑駁な感想

この話を聞きに行ったわけでとっても面白かった。
ちょっとはしょりぎみなのは計算機言語学をやったことがある人なら割と常識っぽいことが多いので手抜きです。
特に助詞の処理とか、形態素解析でいかに手を抜いた上で精度を出すかとか、そういうチューニングがここらへんだと面白いので、頑張ってほしいプロジェクトだったりします。でも Firefox Next 合わせだから我々の目に触れるのは大分先?

クラウド時代(笑)の Canvas プログラミング」by 上山 智士(CSIS)さん

Canvas とは
  • HTML5 で定義された Graphics Entity
  • JS とかでぐりぐり絵が描ける
  • GAE とかでグラフィック API とか使いもんになんねーし
  • かといって Flashコンパイルめんどくさいし
  • HTML のエンティティとしてひょひょいと書いてクライアントレンダリングできる Canvas サイコー
    • ただし IE が…… *1
でも実は Canvas は 2D エンジン
  • 「なせばなる!」ってことで 3D 描いてみた
  • パフォーマンスはやや苦しいが一応動く
  • しかしパース処理などでちょっとおかしい (訂正できなくはないが計算量が膨大に)
  • ちゃんとした 3D エンジン欲しいね
まったく標準化されてない 3D エンジン君たち
Opera 3D Canvas 仕様は超簡単。でもできることはそれなり (おもちゃっぽい)
Google O3D ブラウザプラグインとして実装。すごい多機能、なんでもあり。でもドキュメントがヘロヘロ (これから?)
Gecko 3D Canvas 3.5 のアドオン。Open GL の JS ラッパ
  • 標準化動向はまだ分からないが、仕様として一番まともなのは O3D
    • ただしドキュメントがまだひどいので開発には苦労する
  • 簡単な Opera 3D Canvas で遊んでみて感触をつかんで、O3D のドキュメントが揃うのを待つのがいいかも
Q&A
Q
2D に関して Web アプリを書くとしたら、CanvasFlash を置き換えられると思うか?
A
現時点ではたぶん無理だと思う。
Q
3D化していくと却って2Dを描くときに手間が増えたりはしないだろうか。
A
03D には 2D I/F も用意してある。

Lightning Talks

もう内容の要約とかはなしの方向で。

「屋外ジンギスカンパーティー「J2」を知ってる?」by 池田百合子さん

Junet 時代から続く由緒正しいジンギスカンパーティ。下宿のすぐ近くだから行ってみようかな〜。

「UxUを使った自動テストで安心アドオン開発」by Piro さん

Fx 拡張を書くんであれば使い勝手はよさそうだったけど、今んとこ用なしかな (^^;)。

Mozilla Developer Center Update」by pottapo さん

どこの世界でも翻訳は大変なのねって、印象はそれにつきまする。

オープンソースを楽しむ 10 の方法」by dynamis

けっこう面白かったのですがゲラゲラ笑っていたらメモを取ってない(^^;) まあありがちではあるけどユーザからどんどん作り手に回っていくと面白いよって話だったかと。

Mozillaコアハッカー育成計画」 by 松澤太郎 aka. btm さん

あーとりあえず「ハッカーになると痩せる!」の一言だけで充分です。

OpenOffice.orgにもある便利な拡張機能(アドオン)」by 鎌滝雅久(OpenOffice.org日本ユーザー会)さん

内容はともかく「UNESCO が ODF の推進を決めている」とかは企画とか営業に対して使える話だなぁ。<生臭くてすみません

「マルチモーダルWeb」by 芦村(W3C/慶應)さん

個人的にはこの話がすげー面白かった。Bonjour とか UPnP とかその他諸々、デバイスとデバイスをつなぐ話っていっぱいあるけど、その接続のために情報を乗っける I/F (EMMA) を W3C で標準化して、それこそ電子レンジと FAX とかそういうなんでもかんでも接続できる世界を作ろうよって話。

Mozilla向けの新しい問題報告センター」by escalation forum メンバーの皆さん

BTS ってどのコミュニティも苦労してるのね。というお話。

対談:hyoshiok さん vs Mozilla Japan 瀧田さん

現在のネット人口 世界:14億700万人 / 日本:8811万人*2

JUNET立ち上げのころ、まだ電電公社は公衆回線にモデムからデータを流すのはダメだと主張*3
そこであくまでも学術研究、実証実験ということで主張
アングラを回避し、なおかつ押し切る行動力が重要!

Netscape がソースを Open にすると決まったとき Press がでるまで社員も知らなくて聞いてビックリ! でも盛り上がった!

MozillaGecko にスイッチして開発が難航して何年も対外的には進捗がなかったときには「Netscapeオープンソース化は結局失敗した」「Mozilla はもう終わりだ」などと外野がうるさかったが、一度オープンプロジェクトになってある程度の規模になってしまえば、プロジェクトはなかなか死なないものだ。それが今の Fx の隆盛につながっている

Mozilla Project には (Mozilla Foundation の CEO という存在はいるが) RMSLinus のような求心力のある「独裁者」がいない。なぜそれでうまくプロジェクトが回っているのだろう? よいプラクティスになるのでは?

OSS の開発志望者はいる。ただ、どうしても日本の若い人はシャイ。論戦の戦わせ方が分からない。

「ブラウザ」というものはこれから残りつづけるのか? もっとユーザの見えない形に変わっていくのではないか?

懇親会などなど

その後懇親会に移動〜。
いろんな人といろんな話ができて面白かったです。
酔っ払ったので大半忘れてしまったのが残念。

つか初対面なのにいきなりオールでカラオケごいっしょさせてもらってありがとうございます (^^;)。そのおかげで熱が出てぶっ倒れましたが (^^;;)。


全体を通しての感想としては、Fx の一ユーザとしてでも十分に楽しめました。むろん、Fx 拡張を書いたり、Web コンテンツ屋さんならもっと楽しめるでしょうが、次回もまた参加したいと思わせるイベントでした。

それよりなにより、まだ Firefox 1.0 が出る 3 年も前から Mozilla プロジェクトを応援しつづけ、このような素晴らしいイベントを 10 年に渡り続けてきた、もじら組の皆さんに respect を送りつつ、本エントリは終わらせていただきます。

*1:なんで意味不明に独自拡張入れて SVG で描画とかするのさ! 遅いじゃん! だそうです。

*2:多分半分が携帯電話ではないか、とのことです。

*3:この話は、「新装版 計算機屋かく戦えり」という本で小野田セメントの南澤さんが語ってますね。電電公社は計算機同士の通信は専用線以外がんとしてみとめなかったという話が幾度となく出てきます。超面白いのでオススメです。

新装版 計算機屋かく戦えり

新装版 計算機屋かく戦えり