おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Linux

2009年8月 openSUSE 勉強会

へろへろーっと行ってきました。openSUSE 勉強会 2009年8月の回。 行われたのは 8/22 なので、ずいぶんサボっててごめんなさい。 そして、冬空風さんをはじめとする幹事の皆さんと参加者の皆さまに感謝です。ちょっと急用が出来て30分ぐらい遅れて行ったので…

Ubuntu オフラインミーティング 9.08 Tokyo

もう先週のことなんだよなぁ……。つことで2009.08.01に秋葉原は広瀬電工セミナールームにて行われた表記の催し に行ってきたよ。 いつもながら準備に奔走された Ubuntu Japanese Team なみなさま&スタッフの皆様、立派な会場を提供してくださる広瀬電工様に…

作った RPM に署名を付けてみようじゃないか

これまでのシリーズで作ってきた RPM は署名を付けてなかったので、改竄されてもわかんないという真面目な理由以外に、yum localinstall のときに --nogpg を付けないと怒られてめんどっちいという理由があったので、ここで一発、暗号鍵を付けてみることにし…

LSB 3.2 準拠じゃないディストリでも動く LSB 準拠っぽいプリンタドライバのパッケージを作ってみた

d:id:naruoga:20090706:1246868439 の続き。LSB 3.2 の要件って決して厳しくないんだけど、実際取ってない、けど市場だとまだ使われてるディストリビューションって多いのですよね。 だからそういう奴らでも動く RPM を作ろうと頑張ってみた。 設計方針 (お…

RPM で LSB 準拠プリンタドライバのパッケージを作ってみた (その2: 実践編)

えー、前回 (d:id:naruoga:20090706:1246858558) で長々と能書き&下準備を垂れましたので、次はいよいよ実践編。 とその前に書き忘れ。まあ大抵の人には今更のことですけど。 RPM 概略 RPM とは Redhat Package Manager の略だったんだけど、今は RPM Packa…

RPM で LSB 準拠プリンタドライバのパッケージを作ってみた (その1:能書き&下準備編)

ここまで来るとみなさんにはホントに関心がない話ではありましょうが、まあせっかく調べたので。 つか半ば以上グチでございます。RPM なんて嫌いだ ;><。 前書き - LSB 準拠プリンタドライバのパッケージとは? Unix/Linux 印刷の標準化団体 OpenPrinting…

Fedora に LSB 3.2 の開発環境を構築してみよう

前のエントリで Ubuntu に chroot の環境作って、その上に LSB 3.2 の環境を作ってみたのですが、 当たり前だけど Debian 系に元々突っ込まれているモジュール (たとえば perl とか) は rpm でのインストール情報がないので rpmbuild の dependency check に…

Ubuntu に LSB 3.2 の開発環境を構築してみよう [追記あり]

LSB とは Linux Standards Base の略で……ってのはぐぐればなんぼでも出てくるので省略。 仕事の都合で LSB 3.2 (いまの最新は 4.0 だけど、取り込まれた環境はないので、実質的には 3.2 が最新) のアプリケーション開発環境を作る必要ができたので、メモレベ…

小江戸らぐ 2006 年 6 月度ミーティングに参加したよ。

東京地区の LUG (Linux Users Group) として著名な小江戸らぐ。 そのゆるふわな雰囲気が前から気になっていたのですが、やっとオフ会の予定とオイラの予定があったので行ってきました。小江戸らぐのオフは昼の部の活動報告(一月で Linux 界隈でなにをやった…

Common Printing Dialog をデバッグしてみよう (その2)

d:id:naruoga:20090528:1243491493 のつづき。 ということで、Common Printing Dialog がバグってるということが分かったので、ではどこでバグってるかを探してみましょう。その前に、今までコマンドラインから gdb を使ってきましたが、「ふつー emacs の g…