おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

おがさわらなるひこ @naru0ga が技術系で興味を持ったりなんだりしたことをたまーに書くブログです。最近はてなダイアリー放置しすぎて記事書くたびにはてな記法忘れるのではてなブログに移行しました。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
特に断りがない場合は、本ブログの筆者によるコンテンツは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

LibreOfficeとCJK

adventar.org

三日目。昨日は@arachan@githubさんによる「Python odfpyでDrawファイルを弄る」でした。

さて、今日も小ネタです。

先日同じことを書きましたが、

The Document Foundationの「Next Decade Manifest」に、つぎのような表現があります。

私達の立場:
すべての人が、私たちのオフィススイートを母国語に翻訳し、母国語で文書化し、母国語でサポートし、母国語で普及ができるようにして、母国語の保護を支援します。

この立場に立って考えると、我々日本語話者が母語*4 である日本語でオフィスソフトを使うためには、単にUIが翻訳されているというだけではなく、日本語……それに限らず、中国・台湾・韓国……つまりCJKが正しく使えることが大事なのです。 ですが、自分自身の使っていない言語について「正しい」かどうかを判断することはとても難しいので、CJK文化圏で協力して、自分たちで不具合を直し、機能を正しく実装していくことが大事です。

って、この↑文章を読んだ人ならすでに読んでるとは思いますが、今年のLibreOffice ConferenceおよびLibreOffice mini-conference Japanで榎さんが本件についてまとめているので、そのスライドを読みましょう。

さくっとまとめれば、日本語についてはやっぱりユーザーも開発者も(世界的に)すくないので、不具合を見つけたら(開発者が目につくところで)表明する、不具合報告の切り分けに協力する、もしかしたら直すのに挑戦する、といったことです。

ということで、スライドからの抜粋に近い形ですが、参考情報のリンクを紹介します。今回はCJKに限った紹介ですので、CJKに限らないグローバルな開発やQAについての情報については省略します。

日本語の不具合について相談する日本語の場所

あんまりないんですよね。1日めのエントリーに書いたようにSNSでカジュアルに相談するのはテかもです。

メーリングリスト

メーリングリスト | LibreOffice - オフィススイートのルネサンス

The Document Foundationによってホストされているメーリングリストは、こういうお話をするのに公式的な場所です。

一般的に投稿可能なリストは users@ と discuss@ と二つありますが、両者の使い分けとしては:

  • users@ - ユーザーとしての使い方などの情報交換
  • discuss@ もう一歩踏み込んで、コミュニティに参画したいと思う方の議論の場。例えばLibreOfficeの日本語化についてなど。

今回のネタに関してで言えばどちらでもよいです。自分の立ち位置で好きな方を選んでください。Nabbleというサービスを経由すればWebベースで投稿もできます。昔記事を書いたので参考になれば*1

LibreOfficeの多くの開発者は残念ながら日本語を介さないのですが、日本語話者の間で「この障害他の方再現しますか?」「どなたか情報お持ちですか?」といった情報を交換することができます。場合によっては、後述のBugzillaに障害を報告するのに手伝ってくれる人がいるかもしれません*2

AskBot

Questions - Ask LibreOffice

LibreOfficeについての質問とそれに対する回答を日本語で行えます(/ja/en にすれば英語サイトにもアクセスできます)。StackOverflaw的なといえばピンとくる人もいるかもしれません。今だとLibreOfficeのメニュー「ヘルプ > オンラインで助言を求める」からたどり着けるので、意識せずに利用されている方もいらっしゃるでしょうか。

このサイト自体は不具合報告の場所ではないのですが、「この動き不具合?それとも仕様?」みたいな質問をすることはできます。残念ながらいまだと質問する人も、なにより回答者が足りてない感があるので、皆さんどしどし使ってくださいませ。こういうことなら自分回答できるよ! という人は超ウェルカムです。

日本語(に限らずCJK)の不具合について相談する英語の場所

ということで以下は英語になります。

Bugzilla

Bugzilla Main Page

相談というか不具合報告の場所ですね。ただ、もちろん不具合チケットの上で議論することもありますけども。

TDFのBugzillaには「バグを集積するバグ票」である「メタバグ」というものがあって、CJK周りは次の二つのメタバグをウォッチしておくのがいいです。「このバグすでに報告されてるのかなあ」という場合もこれを見るといいですね。

他にも、以下のメタバグも関係あるかも*3

「俺の報告したバグ票をメタバグに紐付けるにはどうしたらいいの?」というのはメーリングリストなどで聞いてくださいませ。基本的にはバグ票のDepends OnにメタバグのバグID(例えば日本語メタバグなら113195)を指定すればいいだけのはず。

Telegram

初日のエントリでも紹介しましたが。

LibreOffice CJK

先程のメタバグに報告するのが重いなーという方はこちらでまず相談するのがいいかもしれません。ここにはLibreOffice WriterのCJKバグをもりもり直してくださっている台湾のMark Hung氏が常駐してるので、Writerのバグについては特におすすめ。

開発参考資料

俺はLibreOfficeのCJKのバグを直したい! っていう人に開発参考情報をご提示したいのでございますが、私かなり昔にトライして挫折したので……。

ちょっとURLを見ると悲しくなるのですが、レンダリング系についてはこちらがとっかかりかなあ。

Writer/Text Formatting - Apache OpenOffice Wiki

前述Mark Hung氏に(月曜日夜10時の台北市内のモスバーガーで一緒に晩御飯を食べながら聞いたところ)、これも昔のブログ記事からの引き写しになりますが、

OOoの開発Wiki。あとはカンタンなバグを直して、またもう少し難しいバグを直しての繰り返し。近道はないよ

とのことなんで、みんな頑張りましょう。

個人的には、少なくとも関東と関西、さらに台湾とオンラインでつないで開発HackFestをやりたいなあって思ったりしているので、やるなら俺も参加したい! という方、個人的にお声がけくださいませ。

明日のカレンダーはまだ空席なんですよね。誰か手を上げてほしいです><

*1:昔の記事なので最近の状況は把握はしてません。もし現状と乖離してたらごめんなさい。そのときは教えていただけると嬉しいです。

*2:ボランタリーな活動なので、保証はできませんが、多くの人がみている場所のほうが協力者が得られやすいのは当然です。

*3:すみませんあまりちゃんとみられていません。